【結論】ベビーベッドはレンタル一択!後悔しないショップの選び方

【結論】ベビーベッドはレンタル一択!後悔しないショップの選び方

出産準備の中でもとくに頭を悩ませるのがベビーベッド
安全な寝場所を確保したいけど、数万円の出費は大きいし、使う期間も限られている。使わなくなったら場所を取るし、処分も大変…。そんな現実を前に「本当に買うべき?」と購入に二の足を踏んでいる方も多いはずです。

もし、あなたもこんなふうに悩んでいるなら、ベビー用品のプロである私たちナイスベビーは、「ベビーベッドは絶対レンタルすべき」と断言します!

もちろん、二人目以降を近い間隔で考えている場合や、デザインやブランドにこだわりたい場合、収納や保管スペースが十分に確保できる場合などは、購入のほうが結果的にコスパや満足度が高くなることもあります。

でも、レンタルなら必要な期間だけ安く使えて、使い終わったら返すだけ。家計にやさしい「コスパ」、使い終わったあとの「便利さ」、迷っているときにお試しができる「安心感」があります。
だからこそ、多くのご家庭が「レンタルにして良かった」と実感しています。

この記事では、こちらの4点を具体的にご紹介します。
・ベビーベッドをレンタルすべき3つの理由
・購入とレンタルで実際にかかる費用比較
・衛生面・安全面の安心ポイント
・失敗しないレンタルショップの選び方

読み終えるころには、「自分にとって最適なベビーベッドの準備方法」が明確になり、購入ではなくレンタルという選択肢に納得して動き出せるはずです。

安心して赤ちゃんを迎える第一歩を、ここから始めましょう!

1. ベビーベッドは絶対にレンタルすべき3つの理由

ベビーベッドはレンタル一択

ベビーベッドは、限られた期間しか使わないアイテムだからこそ「レンタル」にすべき大きなメリットがあります。

この章では、
・家計にもやさしい「コスパ」
・使い終わったあとの「便利さ」
・迷っているときのお試しができる「安心感」
という3つの視点から、ベビーベッドはレンタルすべき理由をお伝えします。

1-1. 【コスパ】必要な期間だけ安く借りれる

ベビーベッドを使う期間は意外と短く、一般的に半年~1年未満でベビーベッドを卒業する家庭が多いと言われています。

実際にナイスベビーでレンタルされた方の利用期間を見ても、6ヵ月が37.2%、9ヵ月が53.6%と9ヵ月までにベビーベッドを使い終える方が大半を占めています。特につかまり立ちが始まると、ベッドの柵から身を乗り出す危険があるため、多くのママ・パパが卒業を決断します。

ベビーベッドのレンタル期間割合

使う期間の限られたベビーベッドを「レンタル」することで、赤ちゃんが必要な時期に必要な期間だけ借りれるため、購入するよりも圧倒的に費用を抑えることができます。

実際に、人気のベビーベッドを例に、購入した場合とナイスベビーでレンタルした場合の料金を比較してみましょう。

商品名 メーカー購入価格
(実売価格)
レンタル料金
(ナイスベビー)
標準型ハイタイプ
ツーオープンベッド
51,150円 6ヵ月:13,200円
9ヵ月:15,290円
標準型ツーオープン
b-side
51,150円 6ヵ月:12,430円
9ヵ月:13,530円
12ヵ月:15,180円
コンパクト
ツーオープンミニ
48,400円 3ヵ月:10,450円
6ヵ月:12,540円
ツーオープンミニ
b-side mini
48,400円 3ヵ月:10,450円
6ヵ月:12,540円

このように、購入すると約5万円前後かかるところ、レンタルなら1万円台で利用できます。

ベビーベッドは赤ちゃんの成長とともにすぐに役目を終えるアイテムです。わずか半年〜1年ほどしか使わないベビーベッドに高額な購入費をかけるより、その期間だけお得に使えるレンタルの方が、家計にも優しくムダがありません。

使う期間が限られているからこそ、購入するよりも断然お得なレンタルがおすすめです。

1-2. 【便利】使い終わったらすぐに返せる

ベビーベッドを使い終わったあとは、分解して収納するか、処分するかのどちらかになります。

しかし、ここで多くのママ・パパを悩ませるのが、その「サイズ」です。
とくに標準サイズのベビーベッドは、分解してもかなりの大きさがあります。ナイスベビーでも搬入時に「こんなに大きいの?」と驚かれるお客様がとても多いです。

ベビーベッドは分解しても大きい

次の赤ちゃんのために取っておくとしても、それまでの間はずっと大きな収納スペースを専有してしまいます。押し入れやクローゼットが圧迫されるのはもちろん、賃貸の場合は貴重な居住スペースを奪ってしまうことにもなります。

処分する場合も簡単ではありません。ベビーベッドは多くの自治体で粗大ゴミ扱いとなり、処理費用として1,000〜2,000円ほどかかります。加えて、収集の申し込みや搬出の手間も必要です。

その点、レンタルなら使い終わったらそのまま返却するだけ。保管場所も不要で、処分費用もかかりません。何より「使い終わったあと、どうしよう…」と悩む必要がないため、精神的にもとてもラクですよね。

ベビーベッドを準備する前に、使い終わったあとのことまで考えておくと、あとで後悔せずにすみます。便利さの面でも、レンタルは非常に賢い選択肢と言えるでしょう。

ナイスベビー便でベビーベッドのお届け&引き取り

※ナイスベビーのレンタルベビーベッドは、関東一部のエリアで直接ご訪問のうえお届けおよびお引き取りをしています。

1-3. 【安心】迷っているなら、まずはお試しでレンタルできる

初めてベビーベッドを準備するとき、多くのママ・パパが感じるのが「本当に必要かな?」「赤ちゃんに合わなかったらどうしよう」という不安です。

実際、赤ちゃんによってはベビーベッドよりもベビー布団の方が合っている場合もあります。購入してしまったあとに「うちの子はベッドで寝てくれなかった…」となると、高額な費用が無駄になってしまい、処分や保管にも困りますよね。

レンタルなら、まずは短期間から試すことができます。
例えば、人気の「コンパクトベッド ツーオープンミニ」は1ヵ月9,130円でレンタル可能。最初から長期間借りるよりも割高にはなりますが、まず1ヵ月お試しで使ってみて、赤ちゃんに合えば延長するという使い方ができます。
仮に延長した場合でも、1ヵ月9,130円+6ヵ月12,540円=合計21,670円。購入(58,300円)に比べて初期コストを大幅に抑えられ、使わなかったときのリスクを最小限にできます。

レンタル 購入
お試しで1ヵ月
9,130円
58,300円
延長6ヵ月
12,540円
1+6ヵ月(計7ヵ月)
合計21,670円

とくに出産前後は何かと出費がかさむ時期。高額なベビーベッドをいきなり購入するよりも、まずはレンタルで「必要かどうか」を確かめてから判断できるのは、大きな安心感につながります。

「試してみて合わなければ返す」「必要な間だけ使う」という柔軟さもレンタルの大きなメリットです。

2. コスパ◎!ベビーベッドレンタル vs 購入の費用比較

前章(1-3)では、ベビーベッドを「必要な期間だけレンタルする方が費用を大きく抑えられる」というお話をしました。

ここでは、その中でも人気の高い「標準型ハイタイプツーオープンベッド」を例に、より具体的に、送料を含めた実際の総額で、購入とレンタルのコストを比較してみましょう。

標準型ハイタイプツーオープンベッド
標準型ベビーベッドツーオープンベッド

購入する場合の費用

購入の場合、商品の実売価格に加えて送料がかかります。(メーカーサイトで購入の場合。)

実売価格 51,150円
送料(関東への配送) 5,500円
合計費用 56,650円
処分する場合の費用 1,000~2,000円

購入する際は、不要になった際の処分費用や手間も考慮する必要があります。

ナイスベビーでレンタルする場合の費用

ナイスベビーでベビーベッドをレンタルする場合、料金はレンタル期間によって異なります。
今回は、多くの方が利用する「9ヵ月」のレンタル料金で比較してみましょう。

  自社便配送 その他関東エリア
9ヵ月レンタル料金 15,290円 15,290円
往復送料 0円
(合計8,801円以上で送料無料)
2,860円
合計費用 15,290円 18,150円

購入とレンタルの費用比較

  購入 レンタル(9ヵ月)
商品代 51,150円 15,290円
送料 5,500円 0円 or 2,860円
合計費用 56,650円 15,290円 or 18,150円
処分費用 1,000~2,000円 0円

このように、実際にかかる費用を比べると、購入とレンタルでは数万円もの大きな差が出ることが分かります。

ナイスベビーの自社配送エリアにお住まいなら、合計額によって送料もかからずさらにコストを抑えることができます。

▼ ナイスベビーの自社配送便
ナイスベビー便サービスエリアはこちら

もちろん、新品と中古品の差はありますが、費用面でのメリットは明らかです。

ベビーベッドは使わなくなった後の保管場所や処分にも困りがちなアイテム。レンタルなら、費用面でも利便性でも賢い選択と言えます。

3. レンタルベビーベッドは衛生的で安心&安全!

ベビーベッドをレンタルするとなると、最初に気になるのはやっぱり衛生面や安全性ですよね。
「ちゃんときれいなのかな…」「壊れていたらどうしよう…」と不安に思う方も多いはずです。

ナイスベビーでは、徹底した洗浄・消毒はもちろん、専門スタッフによる細やかな点検・修理を行っています。
この章では、赤ちゃんにもママにも安心して使っていただける理由をご紹介します。

3-1. 徹底した洗浄と消毒で衛生面も安心

ナイスベビーの場合

ナイスベビーのメンテナンス

レンタルベビーベッドは、返却後にまず160℃の高温スチームで汚れをしっかり落とします。

その後、オート麦やとうもろこし、りんごなど自然由来の原料から作られた安全性の高い洗浄剤と、新型コロナウイルスにも効果が認められている次亜塩素酸水を使って徹底的に洗浄・殺菌。

洗浄後は女性スタッフの目で1台ずつ細かくチェックし、手作業で丁寧に拭き上げ。
さらに、傷や使用感が気になる部分はしっかり補修してからお届けします。

ベビレンタの場合

ベビレンタのメンテナンス2-1ベビレンタのメンテナンス2-2

引用:ベビレンタのメンテナンス詳細

ダスキン かしてネッと の場合

かしてネッとのメンテナンス3-1かしてネッとのメンテナンス3-2かしてネッとのメンテナンス3-2

引用:ダスキン かしてネッとのメンテナンス詳細

中古で購入するベビーベッドでは、ここまでの洗浄・殺菌・補修を行っているケースはほとんどありません。
レンタルだからこそ、衛生面でも安全面でも安心して使えるというわけです。

3-2. プロによる点検と修理で安全面も安心

ナイスベビーのレンタルベビーベッドは、割れやヒビなど少しでも経年劣化が見られるパーツを全て取り外し、ベビーベッドの製造メーカーから取り寄せた純正の新しいパーツへ交換しています。

ナイスベビーではベビーベッドの破損したパーツを純正の新しいパーツへ交換する

ネジやキャスターなどの部品も劣化した場合は純正品と交換しているので安心です。

1台ごとにプロが目で見て、手で触れて、不具合がないか念入りにチェック。
安全であることを確認したうえでお届けをします。

「レンタル品だから心配」という方も多いですが、実はこの徹底したメンテナンス体制こそがナイスベビーの強み。

新品購入と同様の安心感で使えるのがレンタルベビーベッドの魅力です。

4. 賢く選ぶベビーベッドレンタルショップ

「ベビーベッドはレンタルにしよう!」と決めたら、次はどのショップで借りるかを選ぶ段階です。
実は、同じベビーベッドでもお店によって料金やサービス、送料の条件が大きく変わります。

この章では、失敗しないショップ選びのためのポイントを解説していきます。

4-1. レンタル料金の総額を比較して選ぶ

レンタル料金だけを見て「ここが一番安い!」と思っても、実際には送料や受け取り方法によって総額が変わることがあります。

そこで今回は、同じ「コンパクトベビーベッド ツーオープンミニ」を6ヵ月レンタルした場合の費用を比較してみました。対象は、ダスキン・ベビレンタ・ナイスベビーの3社です。

コンパクトベビーベッド ツーオープンミニの場合

コンパクトベビーベッド ツーオープンミニ
コンパクトベビーベッド ツーオープンミニ
ショップ 6ヵ月料金 送料条件 総額の目安
ダスキン(かしてネッと)
ダスキン
かしてネッと
12,672円 店頭受取・返却:0円
宅配:
往復4,400~11,000円
店舗が近ければ安いが、自分で搬送する手間あり
ベビレンタ
ベビレンタ
14,545円 宅配:
往復7,700~10,626円
送料がやや高め
ナイスベビー
ナイスベビー
12,540円 ナイスベビー便
(関東一部):0円
宅配:
往復2,860~6,600円
エリア内なら送料無料&組立無料

比較すると、ショップによって送料と配送条件が大きく異なることが分かります。
単純なレンタル料金だけの比較ではなく、送料や配送条件も含めてショップ選びをすることが重要です。
さらにショップごとの特長を詳しく見てみましょう。

ショップ 特徴
ダスキン(かしてネッと)
ダスキン
(かしてネッと)
全国に57店舗を展開しており、実店舗で受け取りが可能です。店舗受取なら送料は一切かからず、実質レンタル料金のみで利用できます。
ただし、ベビーベッドはサイズが大きいため、車に積めるかどうかの確認が必要です。軽自動車など一部の車では積み込めないケースもありますし、重さもあるので一人での運搬は大変です。
ベビレンタ
ベビレンタ
全国配送が可能で便利ですが、送料がやや高め。配送地域によって料金が変わるので注意が必要です。また、宅配便は玄関先までの配送となるため、組み立ては自分で行う必要があります。
ナイスベビー
ナイスベビー
関東の一部エリア限定ですが、「ナイスベビー便」なら配達も回収も無料。さらに駐車場が確保できれば、部屋まで搬入して組み立ても無料で行います。
エリア外でも宅配便で利用でき、送料は他社より比較的安く、全国対応しています。

このように、ベビーベッドをレンタルする際は、本体料金+送料+受け取り方法+設置サービスまでトータルで比較することが、賢い選び方のポイントです。

4-2. メンテナンス方法を詳しく説明しているショップを選ぶ

ベビー用品レンタルショップごとのメンテナンス比較

3章でもお伝えしたように、レンタルベビー用品を選ぶ際には衛生面や安全面の配慮がとても重要です。赤ちゃんが使うものだからこそ、どのように消毒されているのか、どんな洗剤を使っているのかといった情報は、ショップ選びの判断基準になります。

特に注意したいのは使用している洗剤の安全性。低刺激で赤ちゃんの肌にも優しいものを使用しているかどうかを確認しましょう。また、単に「消毒済み」と書かれているだけでなく、メンテナンス手順を詳しく公開しているショップなら安心感も高まります。

実際に、主要なレンタルショップでは以下のようにメンテナンス方法を公開しています。

・ダスキン かしてネットのメンテナンス

・ベビーレンタのメンテナンス

・ナイスベビーのメンテナンス

これらのページを参考に、「どのようにお手入れされているかをしっかり公開しているか」を見極めることが、安心できるショップを選ぶポイントになります。

4-3. 万が一壊してしまった場合の保証で選ぶ

赤ちゃん用品は日常的に使うものなので、万が一の破損や故障はどうしても心配になります。
そのため、レンタルショップを選ぶ際には「壊してしまった場合の保証がどうなっているか」 を必ず確認しておきましょう。

ショップによっては修理代や弁償代が発生する場合もありますし、逆に手厚い保証がついているところもあります。

ショップ 破損時の保証内容について
ダスキン(かしてネッと)
ダスキン
(かしてネッと)
通常使用によるキズや汚れは追加費用なし
・故障した場合は同等品に交換対応
・ただし「不注意による破損や紛失」は修理代・紛失料が発生

普通に使っていれば安心ですが、誤って壊した場合は自己負担になる点に注意が必要です。
ベビレンタ
ベビレンタ
有料の「安心補償プラン」を用意
・980円プラン:免責金最大5,000円で補償
・2,980円プラン:免責金なしで全額補償
・一度の注文につき1プラン加入すれば、その注文内の商品すべてが補償対象

少し費用はかかりますが、補償プランをつけておけば安心して利用できます。特に「絶対に不安を残したくない」という方は2,980円プランが心強いです。
ナイスベビー
ナイスベビー
・無料保証「レンタルあんしんサポート」付き
レンタル中に破損しても無料で交換可能(送料のみ負担)
・紛失の場合のみ実費請求あり
・弁償代は不要

無料でここまで保証してくれるのは大きな安心ポイント。紛失さえ気をつければ、安心して「自分のもの」と同じ感覚で使えます。

このように、レンタルショップによって保証内容は大きく異なります。

レンタルショップを選ぶ際は、万が一壊してしまった場合の保証について必ず確認することが重要です。無料で手厚い保証が付いているショップなら、より安心して利用できますね。

4-4. 利用者の口コミや評判を見て選ぶ

ベビー用品をレンタルしたらこんなに楽だった!みんなのレビュー

レンタルショップを選ぶ際は、実際にレンタルを利用した人たちの声も参考にしましょう。
公式ホームページに掲載されているレビューはもちろん、SNSやブログなども確認すると、よりリアルな評判を知ることができます。

レビューをチェックする際は、「件数の多さ」や「平均点数の高さ」も重要な判断基準になります。レビューが多ければ、それだけ多くの人に利用されている信頼の証とも言えます。

例えば、
「配送はスムーズだったか?」
「商品の状態は清潔だったか?」
「カスタマーサポートの対応は丁寧だったか?」

といった点にも着目して口コミを見ると、ショップのサービス品質が分かります。料金や保証内容だけでなく、際に利用した人の感想をチェックすることで、後悔のない賢い選択ができるでしょう。

・ベビレンタの口コミ・レビューページ

・ナイスベビーの口コミ・レビューページ

5. 使いやすくて機能的な人気レンタルベビーベッド3選

それでは、具体的にどのようなレンタルベビーベッドを選べば良いのでしょうか?
ここでは、数あるレンタルベビーベッドの中から特に人気の3タイプをピックアップし、主要なレンタルショップでのレンタル料金と目安の送料を比較してご紹介します。

5-1. ハイタイプツーオープン標準型

腰の負担が少なく、赤ちゃんのお世話がしやすいハイタイプベッド。
ベッドの前面と側面の両方が開閉するから、設置場所の選択肢も広がります。
側面の扉を開閉すれば、赤ちゃんの体勢を変えることなく、おむつ替えや着替えができるのも魅力のおすすめベビーベッドです。
ハイタイプツーオープン標準型(らくらくダブルドアー)
ショップ 6ヵ月レンタル 送料(関東)
ダスキン(かしてネッと)
ダスキン
(かしてネッと)
15,290円
商品ページへ
店頭受取・返却:
0円
宅配:往復4,400~11,000円
ベビレンタ
ベビレンタ
13,050円
商品ページへ
宅配:往復7,700~10,626円
ナイスベビー
ナイスベビー
13,200円
商品ページへ
ナイスベビー便(関東一部):
0円
宅配:往復2,860~6,600円

5-2. ハイタイプツーオープンコンパクト

基本機能は標準型タイプと同様で、便利なツーオープン扉。
標準サイズに比べて、30cm幅が小さくなるので、お部屋のスペースを有効に使えます。
小さくても機能はそのままに、使いやすさ抜群のおすすめベビーベッド。
ハイタイプツーオープンコンパクト(らくらくダブルドアーミニ)
ショップ 6ヵ月レンタル 送料(関東)
ダスキン(かしてネッと)
ダスキン
(かしてネッと)
12,672円
商品ページへ
店頭受取・返却:
0円
宅配:往復4,400~11,000円
ベビレンタ
ベビレンタ
14,545円
商品ページへ
宅配:往復7,700~10,626円
ナイスベビー
ナイスベビー
12,540円
商品ページへ
ナイスベビー便(関東一部):
0円
宅配:往復2,860~6,600円

5-3. ビーサイドツーオープン添い寝 標準型

大人用のベッドに添い寝できるように床板の高さは4段階調節が可能。
お持ちの大人用ベッドの高さに合わせて添い寝ベッドとして使えます。
また、パパママが立っているときには、赤ちゃんの様子が見やすく、少し離れた場所で作業するときも安心です。
ビーサイドツーオープン添い寝 標準型
ショップ 6ヵ月レンタル 送料(関東)
ベビレンタ
ベビレンタ
12,357円
商品ページへ
宅配:往復7,700~10,626円
ナイスベビー
ナイスベビー
12,430円
商品ページへ
ナイスベビー便(関東一部):
0円
宅配:往復2,860~6,600円

6. まとめ(ベビーベッドレンタルならナイスベビーがおすすめ)

この記事では、ベビーベッドは購入するよりもレンタルすべき3つの理由についてお伝えしました。

【コスパ】必要な期間だけ安く借りれる
【便利】使い終わったらすぐに返せる
【安心】迷っているなら、まずはお試しでレンタルできる

ベビーベッドは使う期間が短いからこそ、購入するよりもレンタルした方がコストを大幅に抑えられ、不要になった後の処分にも困りません。

さらに、プロによる徹底したクリーニングとメンテナンスで、清潔で安全な商品を利用できるという安心感もあります。

数あるベビー用品の中で「最もレンタルに適しているのがベビーベッド」と言っても過言ではありません。

また、レンタルショップを選ぶ際のポイントも整理しました。

レンタル料金の総額を比較して選ぶ
メンテナンス方法を詳しく説明しているショップを選ぶ
万が一壊してしまった場合の保証で選ぶ
利用者の口コミや評判を見て選ぶ

これらの条件をすべて満たし、初めてのレンタルでも安心して任せられるのが「ナイスベビー」のベビーベッドレンタルです。

送料や設置サービスも含めて考えるとコスパが高く、衛生面や保証体制もしっかり整っているため、初めてベビー用品をレンタルする人も安心して利用できます。

ナイスベビーなら、必要な期間だけ清潔で安全なベビーベッドをレンタルでき、使い終わったら返すだけ。大切な赤ちゃんを迎える環境づくりを、無理なく、そして安心して整えられます。

ベビーベッドをレンタルすることに決めたら、ぜひナイスベビーにお任せください。
きっと「これなら安心して赤ちゃんを迎えられる」と実感していただけるはずです。

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自のメンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~14:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは南明奈さん

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
濱口家流ハッピー子育てインタビューも必見です!

戻る