セーフティ・おもちゃ
『子育て本音トーク vol.6』使ってみた!セーフティグッズ編
ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第6弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第6弾は「セーフティグッズ」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「今回はセーフティグッズ編、ベビーモニター、ベビーゲート、ベビーサークルの体験談を聞かせていただきます。3人目のお子さんで使用していただきましたが、里帰り出産ではなかったですよね?」 ととママ「里帰りはしなかったのですが、実家の母が来てくれて、1ヵ月検診が終わるまでサポートしてもらいました。」 あゆなママ「その間の家事はおばあちゃんがメインで?」 ととママ「そうです。がっつり頼らせていただきました!」 あゆなママ「そうなると、おばあちゃんが帰った後から今回のアイテムが登場することになりそうですね。では、その頃からのお話を詳しく聞かせていただきますね。」 1. ベビーモニターが便利だったシチュエーション 赤ちゃんの様子が確認できれば、落ち着いて家事に取り組める。 あゆなママ「1ヵ月検診を終えておばあちゃんが帰った後、どんなタイミングでモニターの使用をスタートしましたか?」 ととママ「実際にヘビーユースしたのは母が帰った後なんですが、モニターは生後間もなく使用を開始していました。」 あゆなママ「確かに。おばあちゃんがいても赤ちゃんのそばから離れることもありますよね。」 ととママ「基本的には夜に2Fで寝かせた時に使うことが多かったですね。カメラに赤ちゃんの顔が写るようにセットとして、私はリビングに降りてあれこれやることをこなす。」 あゆなママ「赤ちゃんの様子が手元で確認できれば、寝室にちょくちょく見に行く必要がないですもんね。」 ととママ「何かやってても赤ちゃんの様子が気になって集中できないじゃないですか。モニターがあることでものすごい安心感があって、自分もやることが落ち着いてできるのがよかったです。」 あゆなママ「夜でもしっかりと確認できましたか?」 ととママ「暗視モードはとても便利でした。暗闇でも表情がクリアに確認できました。」 あゆなママ「日中は使わなかった?」 ととママ「日中はリビングで寝かしていたので、母か私の2人の目があったから必要なかったのですが、母が帰った後は時々使いましたよ。ベッドで寝ている時は、モニターをセットして、2Fで洗濯物を干したり、掃除したりしてました。」 あゆなママ「離れて家事する時に赤ちゃんの様子が確認できれば、落ち着いて家事に取り組める。これはモニターの最大のメリットですよね。」 ととママ「そう!これがあるとないでは、安心感が全然違う!一度使ったママは手放せなくなるんじゃないかと思いますよ。私がそうでしたから(笑)」 2. ベビーモニター2種を使ってみた! 家事は水回りが多いから防水機能付きは安心 あゆなママ「今回2種類のベビーモニターを使っていただきましたが、まずは、防水ビデオモニターについて聞かせてください。」 ととママ「ちょっと大きくて今っぽくないんですけど、シンプルで使いやすいんですよ。多機能だと私には使いこなせないのでむしろ使いやすかった(笑)」 あゆなママ「わかる!取説をしっかり読み込むってシンドイ。しかも産後間もないママはそんなことしてられないし。機会音痴のママでも簡単に使えるのはいいですね!」 ととママ「あとは何と言っても防水機能!家事は水回りが多いから防水機能付きは安心。」 あゆなママ「お風呂でも使いました?」 ととママ「私は使わなかったけど、一人で湯舟に浸かりたい時はすごくいいと思う。」...
『ナイスベビー塾 Vol.1』レインフォレストジャンパルー2を学ぼう!
ナイスベビーでは新しい商品の取り扱いを開始する際に必ず社内での勉強会を実施しています。 電話やメールでのお問い合わせ、お届け時に詳しい使い方をご説明するなどお客様の知りたい情報や疑問に、より早く正確にお応えすべく、日々商品知識を身につけることは欠かせません。 勉強会では実際に商品を触ることで分かる魅力や使い方のポイントなど深く理解することができます。 このシリーズではそんなナイスベビーの勉強会の様子をご紹介します。 今回はナイスベビーのレンタル商品の中でも特に人気の高い「レインフォレスト・ジャンパルー」が新しいデザインで登場した「レインフォレスト・ジャンパルー2」の勉強会を実施しました。 世界No.1のベビーおもちゃブランド「フィッシャープライス」で最も人気のある「レインフォレスト・ジャンパルー」の最新モデルについて、どんな商品なのか?どんな使い方のポイントがあるのか?旧モデルとの違いは?など様々な魅力をナイスベビーの勉強会を通してご紹介します! 「レインフォレスト・ジャンパルー2」とは? 赤ちゃんが室内でジャンプ遊びできるおもちゃ。 トイザらスなどの店頭でもきっと見たことがあるはずです。 赤ちゃんをシートに乗せてピョンピョン思いっきり安全にジャンプ遊びができます。 ジャンプをするたびにゆかいなメロディが流れてライトアップするので赤ちゃんも夢中になること間違いありません。 メーカー:Fisher-price 1. 最大の魅力は赤ちゃんが夢中になる仕掛けがたくさんあること! なんと言っても最大の魅力はジャンプする度に赤ちゃんの動きに反応して音が鳴ったり光ったりして赤ちゃんの好奇心を刺激する楽しい仕掛けです。 赤ちゃんが楽しく遊びながらジャンプをすることで運動能力の向上にも繋がります。 シートは360度くるくると回転する仕組みになっているので、赤ちゃんは好きなおもちゃの方向に回転して遊ぶことができます。 勉強会ではナイスベビーの配送スタッフが念入りにおもちゃの動作を確認。商品をお届けした際、お客さんに詳しい遊び方を説明する為に実際に動かして遊んでみます。 おもちゃはライオンのローラやカチカチ動くワニ、カバのスイングなど楽しい仕掛けがたくさんあり、赤ちゃんを飽きさせません。 赤ちゃんがジャンパルーで夢中に遊んでくれることでママにも少し時間の余裕が生まれるはずです。旧モデルのジャンパルーでも、ごきげんに遊んでいる間に家事を済ませることができると好評をいただいていました。 2. 成長に合わせて3段階に高さ調整できる! シートの高さは赤ちゃんの成長に合わせて3段階に調整ができます。 本体裏面のストラップをバーから外して引き出して「1」「2」「3」の数字の中から高さを選びます。 ジャンプ遊びをする上で本体の高さは重要なので、赤ちゃんの身長に合ったちょうどいい高さに調整することが大切です。 勉強会ではオペレーターチームがしっかりと高さの調整方法を覚えて、お問い合わせをいただいた際にスムーズにご案内ができるようにします。 3. 使わないときはコンパクトに折りたたみできる! シートは持ち運び用にコンパクトにたたむことができます。別な部屋への移動や収納の際に役立つ機能です。 ベースのジョイント部分のボタンを押して折りたたむ仕様になっていますが、接続が少し固く外しづらいことがありました。オペレーターチームの女性スタッフが力を入れて外している様子です。...