ママの育児負担を軽減!おすすめの電動ハイローチェア7選【2025年版】

ママの育児負担を軽減!おすすめの電動ハイローチェア7選【2025年版】

日々の仕事が忙しく、育児に参加できないパパは少なくありません。

「どうしても育児に時間がさけない。でも、せめてママの負担を減らしたい」

そんなジレンマをもつ人こそ、お勧めしたいのが「電動ハイローチェア」です。

電動ハイローチェアが一台あるだけで、家族の生活はワンランク上の快適さに変わります。
赤ちゃん・ママ・パパそれぞれにメリットがあるからこそ、家庭全体の余裕が生まれるのです。

それぞれの快適さ

  • 赤ちゃんにとっての快適さ

    自動スイングで眠りにつきやすく、リクライニングで常に体に合った姿勢をキープ。柔らかいシートとシートベルトの安心感で、落ち着いた時間を過ごせます。

  • ママにとっての快適さ

    「ずっと抱っこしないと泣いてしまう…」というプレッシャーから解放されます。料理や洗濯の合間に赤ちゃんをチェアに乗せて安心して休憩できるので、体力も回復しやすい。心の余裕ができることで、赤ちゃんにも優しく接することができます。

  • パパにとっての快適さ

    仕事で長時間家にいられなくても「電動ハイローチェアを導入した」という事実が、育児への大きなサポートに。ママからの「助かった」の一言は、パパの安心感にもつながります。また、休日は赤ちゃんと一緒にソファ横でくつろぎながら、パパ自身もラクに寝かしつけができます。

つまり電動ハイローチェアは、赤ちゃんの「安心」とママ・パパの「自由時間」を同時に叶える、育児を格段にラクにしてくれるアイテムです。

この記事では以下をわかりやすく紹介します

本記事を読むことで実現できること
  • 電動ハイローチェアの具体的な機能と便利さ
  • ほかのベビー用品との違いと家庭に合うかの判断ポイント
  • 実際に使ったパパ・ママのリアルな声

この記事を読み終えるころには「仕事で忙しいパパでも、育児の負担を減らしてママをサポートできる方法」を知ることができ、サポートに生かせるヒントが見つかるはずです。

1. ”電動ハイローチェア”だからできること

電動ハイローチェア

電動ハイローチェアは、「寝かしつけ・見守り・移動」をラクにしてくれるアイテムです。

手で揺らし続けたり、抱っこであやし続ける必要がなく、ボタン一つで一定のリズムに安心してウトウト。

さらにコードレス機能を備えたモデルなら、コンセントを気にせずにキッチンや洗面所でも設置可能。
ママが家事や休憩をしながら赤ちゃんを見守れる環境が整います。つまり、パパが仕事で不在のときでもママの負担を確実に減らせる家庭サポート家電なのです。

1-1:自動スイングで寝かしつけサポート

電動ハイローチェア

自動スイングは、なかなか寝てくれない赤ちゃんをラクに寝かしつけられる機能です。

毎回抱っこして揺らす作業は想像以上に体力を奪いますが、電動ハイローチェアならスイッチひとつで一定のリズムを維持。

ママの腕や腰への負担は激減。突然の泣きが続いたり、抱っこしてもすぐ起きてしまう赤ちゃんでも、均一な揺れで眠りのリズムをつくれるのが強みです。

また、約15分で自動停止する機能が搭載されており、赤ちゃんが揺れに依存しすぎたり、刺激を受けすぎるリスクを防止。ちょうどウトウトして眠りに入りやすいタイミングで止まってくれるので安心して手を放すことができます。

実際に「抱っこで40分かかっていた寝かしつけ等が6分以内に済むようになった」というアンケート結果から、パパ・ママの睡眠時間の確保につながります。

電動ハイローチェア 入眠時間

参照:combi Nemulila(ネムリラ コードレス)

1-2:赤ちゃんと抱っこせずにどこでも一緒に移動できる

寝かしつけベッドとして利用する場合、似た目的の商品としてベビーベッドが挙げられますが コンパクトかつキャスター付きだからこそ、毎日の生活シーンで赤ちゃんと常に一緒の生活ができます。

・朝の支度シーン

朝の支度シーン

ママが洗面所で自分の準備をしている間も、赤ちゃんをチェアごと近くに移動。
泣いていないか、ちゃんと寝ているかを確認できるため心置きなく朝の準備に取り組めます。

・料理シーン

料理シーン

夕飯の準備中は、赤ちゃんをキッチンの近くに移動させれば、 火や包丁からは離しつつ、常に視界に入れておける。抱っこしながら料理をする必要がないため飛んだり跳ねたりの危険も回避できます。

・在宅ワークシーン

在宅ワークシーン

仕事中はデスク横にチェアを移動。赤ちゃんがウトウトしていれば仕事に集中できるし、起きていてもすぐ対応できる

また、キャスターロック機能で固定できるため赤ちゃんが目を離したすきに動いてしまう心配もなく 「抱っこで移動→下ろす→また抱っこ」といった繰り返しから解放され、ママの負担が大きく減ります。

1-3:リクライニング機能で成長に合わせてサポート

リクライニング機能で成長に合わせてサポート

参照:combi Nemulila(ネムリラ コードレス)

リクライニング機能を使うことで、「ただ寝かしつけるアイテム」だけでなく赤ちゃんの成長や日常シーンに合わせて使い分けができるのが大きな強みとなります。

・新生児期 (フラット状態)

新生児期 (フラット状態)

昼寝や夜の寝かしつけはフラットに近い角度で。自然な姿勢で眠れるから、赤ちゃんも安心してスヤスヤ。

・お座り前(やや起こす)

お座り前(やや起こす)

首がすわってきたら角度を少し立ててあげると、リビングでの見守りスペースに早変わり。
ママが洗濯物をたたんでいる横で、赤ちゃんも「一緒に過ごしている」安心感を感じてくれます。

・離乳食期(座位に近い角度)

離乳食期(座位に近い角度)

リクライニングを起こしてテーブルをセットすることで、離乳食用チェアに変身。
抱っこで抱えながら食べさせてあげる必要がなく、赤ちゃんも食べやすい姿勢に。

・成長後(ベビーチェアとして)

成長後(ベビーチェアとして)

1歳を過ぎてもおやつや絵本タイム用のチェアとして活躍。
別でベビーチェアを買う必要もなく長く使えるため、物・出費が増えることもなく経済的です。

さらに、角度を調節してもシートベルトやキャスターのストッパーにより、 いずれのシーンも安全性が確保されているため、安心してシーンごとに使い分けができます。

1-4:コードレスで置く場所をえらばない

一部電動ハイローチェアはコードレス機能により、コンセントの位置に縛られずに設置できます。
赤ちゃんを安心して過ごさせたい場所は、必ずしもコンセントの近くとは限りません。コードレスで動くからこそ、暮らしのあらゆるシーンにフィットします。

・掃除機をかけたいとき

掃除機をかけたいとき

リビングで寝かせていた赤ちゃんを、そのままチェアごと別の部屋へ移動。
コードが床を這わないため、スムーズに掃除機をかけることができます。

・狭いキッチンやダイニング

狭いキッチンやダイニング

延長コードを使わずに設置ができるので、コードに触れて、足を引っかけたりするリスクを避けられます。

・屋外やベランダでの利用

屋外やベランダでの利用

一部電動ハイローチェアはバッテリー駆動も可能なため、天気のいい日はベランダや庭に持ち出して日向ぼっこさせることもできます。
家の中に閉じこもりがちな赤ちゃんにとっても、外の空気を感じられる貴重な時間になります。

さらに、バッテリー駆動とコンセント駆動の切り替えができる機種もあります。

昼間と夜間でも利用可能

・日中はコードレスで自由に移動

・夜はコンセントで安定的に長時間運転

とシーンに合わせて使い分けられるのも安心です。

つまりコードレスは、安全性(コードに触れない)+利便性(置き場所を選ばない)+快適性(屋外にも展開できる)を同時に叶えて、家族に「自由」をもたらしてくれるメリットのある機能です。

2. 【2025年10月更新】おすすめ電動ハイローチェア7選 一覧

今回ご紹介する【電動ハイローチェア 7選】を比較表で紹介します。

気になる電動ハイローチェアがありましたら商品名から詳細に飛べますため、ぜひチェックしてみてください

【電動ハイローチェア スペック 比較表】

商品名
ネムリラ
コードレス
AUTO SWING SS+
ネムリラ
コードレス
AUTO SWING+
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi Long
ネムリラ
AUTO SWING
プレミアム EG
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi EG
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi
ecoact
(エコアクト)
ルシエス
商品画像
ネムリラコードレスAUTO SWING SS+ ネムリラコードレスAUTO SWING+
メーカー
コンビ
コードレス
×
×
×
×
×
購入価格
79,200円
71,500円
69,300円
-
64,900円
-
-
1日あたりの
レンタル価格※
207円
195円
171円
141円
125円
122円
115円
ローサイズ
W:525
D:835~945
H:410~790mm
W:520
D:820~880
H:410~740mm
W:525
D:835~990
H:400~790mm
W:525
D:840~945
H:430~790mm
W:520
D:835~880
H:410~740mm
W:520
D:835~890
H:420~745mm
W:520
D:830
H:410~720mm
ハイサイズ
W:525
D:690~925
H:690~1075mm
W:520
D:630~870
H:690~1020mm
W:525
D:690~990
H:680~1075mm
W:525
D:720~925
H:710~1075mm
W:525
D:690~870
H:690~1020mm
W:520
D:690~875
H:700~1030mm
W:520
D:665~810
H:690~995mm
重量
12.19g
12.1kg
13.4kg
13.7kg
12.1kg
12.1kg
11.3kg
幌 付き

※スリープシェル
×

※スリープシェル
×
×
×
対象月齢
新生児から4才頃
(体重18kg以下)
リクライニング
最大 170度
高さ調整
5段階
メロディ
7曲
テーブル

※1日あたりのレンタル価格は、2025年1月18日時点の各商品6ヵ月のレンタル価格を180日で割ったものです
(小数点以下は切り捨て)

【電動ハイローチェア プロ目線から見た特徴・ 比較表】

以下の表にベビー用品のプロ視点で大まかな特徴をまとめました。
自分のライフスタイルや状況に合う電動ハイローチェアの特徴をチェックしてみてください。

タイプ
商品画像
商品名
特徴
お勧めの人
コードレス
ネムリラコードレスAUTO SWING SS+ ネムリラ
コードレス
AUTO SWING SS+
コードレス・幌により
場所を選ばずに利用可能
・リビング、寝室、和室など場所を問わず使いたい人

・日中の光も気にせず安心して寝かせたい人

・「まずは万能モデルが欲しい」という人
ネムリラコードレスAUTO SWING+ ネムリラ
コードレス
AUTO SWING+
キッチンや台所など
コンセントの少ない場所でも利用可能
・明るさ調整はカーテンなどで十分と考える人

・キッチンやダイニングでコンセントを気にせず使いたい人

・幌付きまでは要らないからコストを抑えたい人
コードあり
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi Long
スリープシェルでより
赤ちゃんの明るさを調節可能
・昼夜問わずしっかり寝かしつけたい人

・「ベビーベッド代わり」に長時間使いたい人

・眩しさや生活音を遮って安眠環境を作りたい人
ネムリラ
AUTO SWING
プレミアム EG
幌・ブランケット・エッグショッククッション
により入眠に特化
・寝かしつけの負担をとにかく軽くしたい人

・機能も快適性も「全部入り」が欲しい人

・出産祝いなど“特別感のある一台”を選びたい人
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi EG
エッグショッククッションにより
「抱っこされている」ような安心感・寝心地
・赤ちゃんの“抱っこ感”を重視したい人

・「心地よさ・安心感」に投資したい人
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi
5段階の背もたれリクライニングと
ステップが連動
・シンプルでも必要十分な機能でOKな人

・成長に合わせて姿勢を細かく調整したい人
ecoact
(エコアクト)
ルシエス
電動ハイローチェア内で最も軽く
部屋間の移動がらくらく
・部屋間を頻繁に移動させたい人

・階段の上げ下げや収納など“持ち運びやすさ”を最優先する人

・コストと機能のバランスを重視する人

3. 本当に必要?他のベビー用品と比較

電動ハイローチェアは多機能ゆえに「他の商品でもいいのでは?」と思うこともあるでしょう。
そこで似た役割の商品と比較してみました。

3-1:手動ハイローチェア VS 電動ハイローチェア

電動ハイローチェアVS手動ハイローチェア

赤ちゃんをあやすための「ハイローチェア」。寝かしつけの強い味方「電動タイプ」とコスパを重視できる「手動タイプ」。どちらも赤ちゃんを安全にあやせる便利アイテムですが、それぞれに強みがあります。

それぞれの特徴
手動ハイローチェア メイン画像

手動ハイローチェア

持ち運びしやすい

軽量で持ち運びしやすい

軽いため、簡単に移動が可能

手動ハイローチェア:8.6kg

電動ハイローチェア:13.4 kg

価格が安い

価格が安い

コストパフォーマンスがよく導入しやすい

手動ハイローチェア:28,600

電動ハイローチェア:69,300円
それぞれの特徴
電動ハイローチェア メイン画像

電動ハイローチェア

自動で寝かしつけ

自動で寝かしつけ

ボタン1つであやしてくれる

電動の不安ゼロ

電動の不安ゼロ

・15分で自動停止します
・コードレスで利用可能

こんな人におすすめ

【手動ハイローチェア】

  • 赤ちゃんの近くで家事がしたい人:8kgと軽めなため、リビング?寝室など移動もすぐできる
  • 出費を最低限に抑えたい人:シンプル設計なので価格が安く、必要な機能に絞って導入できる

【電動ハイローチェア】

  • 忙しくて手が離せない人:抱っこやゆらゆらを自動で代わりに行ってくれる
  • 安心・安全を重視したい人:15分自動停止やコードレス設計など、安全性を意識したサポート
手動ハイローチェア:ネムリラ FF
手動ハイローチェア:ネムリラ FF
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
15,510円(税抜) 28,600円(税抜)
電動ハイローチェア:BEDi Long
電動ハイローチェア:BEDi Long
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
15,510円(税抜) 28600円(税抜)

3-2:バウンサー VS 電動ハイローチェア

電動ハイローチェアVSバウンサー

赤ちゃんをゆらゆらとあやすアイテムといえば「バウンサー」ですが、より多機能な電動ハイローチェアと迷う人も多いです。コンパクトに使いたいならバウンサー、1台で長く活躍させたいなら電動ハイローチェア。それぞれの違いを見てみましょう。

それぞれの特徴
バウンサー メイン画像

バウンサー

軽量・折り畳み可能

軽量・折り畳み可能

移動や収納が簡単

自然に揺れる

自然に揺れる

赤ちゃんの動きに
併せて自然に揺れる

それぞれの特徴
電動ハイローチェア メイン画像

電動ハイローチェア

長く使える

長く使える

誕生から4歳頃まで
幅広く活用できる

高さ・リクライニング

高さ・リクライニング

状況に応じて調整可能

こんな人におすすめ

【バウンサー】

  • 出費を最小限に抑えたい人:シンプル機能で価格も抑えめ
  • 部屋をスッキリ使いたい人:折りたためば場所を取らず、実家や外出先でも使いやすい

【電動ハイローチェア】

  • 1台で長く使いたい人:誕生から4歳頃まで(テーブル付きで食事椅子としても使える)まで活用できます
  • 機能性重視の人:リクライニングや高さ調整など、多用途に応えられる
バウンサー:Bliss (ブリス)
バウンサー:Bliss (ブリス)
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
10,120円(税抜) 27,500円(税抜)
電動ハイローチェア:BEDi Long
電動ハイローチェア:BEDi Long
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
15,510円(税抜) 28600円(税抜)

▼ こちらの記事からより詳しく解説を行っているため良ければこちらも参考にしてください。
【徹底比較】ハイローチェアとバウンサーは似ているようで全くの別物!

3-3:ベビーチェア + ベビーセット VS 電動ハイローチェア

電動ハイローチェアVSバウンサー

同じ「椅子」とはいえ、電動ハイローチェアとトリップトラップでは役割が全く違います。寝かしつけサポートまで欲しいなら電動、長期的な食事チェアとして使いたいならトリップトラップ。成長に合わせてどちらが合うか考えてみましょう。

それぞれの特徴
トリップトラップチェア New Bornセット メイン画像

トリップトラップチェア New Bornセット

同じテーブルで食事

同じテーブルで食事

家族一緒に食卓を
囲むことが可能

長期間使える

長期間使える

成長に合わせて、座面・足置きを調整

トリップトラップ:誕生~大人

電動ハイローチェア:誕生~4歳
それぞれの特徴
電動ハイローチェア メイン画像

電動ハイローチェア

眩しい光から守る

光から守る

遮光性の高い
「スリープシェル」が
物理的な暗さを作ります

メッシュカバー

メッシュカバー

・虫除け材が不要
・ほこり97%カット
・エアコンの風よけに

こんな人におすすめ

【トリップトラップチェア + New Bone セット】

  • 食事の時間を大切にしたい人:テーブルにしっかり座れるので家族の団らんが快適に
  • 長く使える家具を選びたい人:子どもが大きくなっても大人用チェアとして活躍

【電動ハイローチェア】

  • 寝かしつけをとにかく楽にしたい人:家事や上の子の対応でなかなか手が離せない人
  • 移動しながら移動したい人:キャスター付きのためリビング?寝室など部屋間の移動が簡単
トリップトラップチェア
トリップトラップチェア
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
10,780円(税抜) 34,980円(税抜)
New Bone セット ※イス本体は別売りです
New Bone セット
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
12,100円(税抜) 19,800円(税抜)
電動ハイローチェア:BEDi Long
電動ハイローチェア:BEDi Long
★ 6ヵ月レンタル ★ ★ 購入 ★
15,510円(税抜) 28600円(税抜)

こちらの記事よりベビーチェア:トリップトラップについて詳しく解説を行っているため良ければこちらも参考にしてみてください。
ストッケベビーチェア トリップトラップの魅力を徹底解説&大人気5つの理由

4. 実際に使ってどう変わったか?

電動ハイローチェアを実際に使ったらどう変わったか、育児の先輩レビューをまとめてみました。
寝かしつけ・食事用チェアなど様々なシーンで活躍してますので是非参考にしてみてください。

4-1:心地よい均一の揺れが、お昼寝や夜の寝かしつけにぴったり

東京都 K様

便利!と実感して今回の2人目でもレンタルしました

1人目のときにレンタルして
物凄く便利!と実感して
今回の2人目でもレンタルしました。
「抱っこで寝たけど置くと起きちゃう」 ゆらゆらと揺らしながら
そっと置いてベルトを装着したら
そのままスヤーッと
気持ち良さそうに寝る姿に、
何とも愛おしさがまたわいてくるし、
「私も体を休めることが出来ました。

埼玉県 I様

よく寝てくれます!

上の子の時は手動のものを購入し使っていました。
手動は揺らすために手が離せないので、三人目では電動にしたい!
と思いレンタルを決めました。

上の子の世話をしている間も,置いてすぐは泣きますが、少し電動で揺れてもらっていると徐々に泣き声も小さくなり気づいたら寝てくれています。

いただいたレビューを拝見していた中で、「今回2人目で使いました!」といった人が多数見受けられました。
1人目の育児とは違い、2人目以降の育児は前回の経験・ノウハウが蓄積されている状態でのスタート。
だからこそ、「前回は手が離せなかったのは大変だったから、今回は電動ハイローチェアを使おう!」と利用した印象を感じます。

4-2:成長しても離乳食用のテーブル&一緒にどこにでもいける椅子になる

山口県 A様

母の勧めで…

実母が帰る際に、 「今後沐浴も卒業してお風呂1人で入れるでしょ?待っててもらうところ必要だよ。
あなたが小さい頃はベビーラックを使ってたよ」
と言われました。

借りてみましたが、心地よい揺れと楽しい音楽が気に入ったようで、
脱衣所でゆらゆらしながら待ち時間を楽しんでくれるようになりました。

お母さんが近くにいないと赤ちゃんは不安でいっぱい。それでも手を離さないといけない場面はやってくる。
そんな時に、電動ハイローチェアのスウィング・サウンド機能であやしてくれるのは赤ちゃんにとって不安を取り除いてくれるお助けアイテムになります。

5. まずはお試しでレンタルが吉

電動ハイローチェアは購入するよりもレンタルがお勧めのアイテムです。

電動ハイローチェアをレンタルするメリット

 

実際に購入するよりも安い金額で利用ができ、初期費用を抑えられる2週間からレンタルできるから、実際に使って赤ちゃんに合うか試せる必要な時期だけ使って返せるため、使わなくなったときにかさばらない

 

ここまでの電動ハイローチェアは便利な反面、購入の相場が6~8万円と「利用期間に対して、買うには高いんじゃ?」と感じることもあるかと思います。

また赤ちゃんによって合う合わないがあり、実際に活躍するのはスウィング機能が使える時までだった場合を考えると、高額を投資して購入するのはリスクのある行動になってしまいます。

そんな時に活用したいのが電動ハイローチェアのレンタルサービスです。

購入の場合2万円~7万円程かかるハイローチェアですが、レンタルだと特に使用頻度の高い時期(お誕生~生後6ヵ月頃)の6ヵ月間なら1万円~3万円程と半額近くの金額で利用することができます。

商品名 ネムリラ
コードレス
AUTO SWING SS+
ネムリラ
コードレス
AUTO SWING+
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi Long
ネムリラ
AUTO SWING
プレミアム EG
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi EG
ネムリラ
AUTO SWING
BEDi
ecoact
(エコアクト)
ルシエス
商品画像
ネムリラコードレスAUTO SWING SS+ ネムリラコードレスAUTO SWING+ ネムリラAUTO SWING BEDi Long ネムリラAUTO SWINGプレミアム EG ネムリラAUTO SWING BEDi EG ネムリラAUTO SWING BEDi ecoact(エコアクト) ルシエス
購入価格
79,200円
71,500円
69,300円
-
64,900円
-
-
1か月レンタル
31,900円
29,700円
25,300円
20,900円
17,050円
16,500円
15,180円
6か月レンタル
37,400円
35,200円
30,800円
25,300円
22,550円
22,000円
20,680円
購入
6か月レンタル
差額
41,800円
36,300円
38,500円
-
42,350円
-
-

また、購入を検討する場合でも、まずは一度レンタルでお試ししてから、ご自宅での使い勝手、赤ちゃんとの相性を確認して購入するのも失敗しないための一つの方法です。

ハイローチェアのレンタルについて詳しくはこちら
これで全てわかる!ハイローチェアレンタルの全貌&先輩ママの体験レポ

以上のことからレンタルサービスを利用することでムダな出費を防ぎつつ、赤ちゃんと快適に過ごせる環境を作れます。一時的な期間ではありますが、あったら負担が減る絶対に便利な電動ハイローチェア。生活リズムに合う商品をレンタルしライフスタイルをワンランク上へ向上させてはいかがでしょうか。

6. まとめ

いかがでしたでしょうか。
電動ハイローチェアはただの便利グッズではなく

・自分の時間を確保できる
・出費を最小限に抑えられる
・自分と赤ちゃんに合った育児環境を作れる

そんな頼れる育児アイテムです。

赤ちゃんとの生活に余裕が生まれることで、夫婦それぞれが笑顔で過ごせる。
その余裕が、結局は赤ちゃんにとっても一番の安心につながるんです。

それでも高価で手が出しにくい…、、
そんな時はレンタルサービスを利用して費用を抑えながら必要な期間使用も検討してみてください。

今こそ使うべきハイローチェア
迷わずレンタルしよう!

ハイローチェアイラスト 日中の赤ちゃんの居場所、確保してますか? お昼寝できたり、遊んだり、お座りできたり、どこでも簡単に移動できる赤ちゃん専用のスペース。ハイローチェアやバウンサーがあれば、赤ちゃんもご機嫌、ママも安心して赤ちゃんと一緒にいることができます。使う期間は短いけど、あったら絶対に便利なスイングチェアたち。色々な種類から生活スタイルに合うものを、レンタルを活用して上手に便利に使ってみましょう!

ハイローチェア写真

バウンサー写真

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自のメンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~14:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは南明奈さん

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
濱口家流ハッピー子育てインタビューも必見です!

戻る