チャイルドシート
『子育て本音トーク vol. 3』使ってみた!チャイルドシート編
ナイスベビースタッフによる『子育て本音トーク』シリーズ第3弾! 育児休業から復帰したスタッフを囲み、育休中に使ってもらった沢山のベビー用品について、根掘り葉掘り探ってしまおうという企画です。 第3弾は「チャイルドシート」について。こんな感じで使った、これは便利だった、いらないかも…など、いいも悪いも含めた本音トークをたっぷりと聞いていきたいと思います。 あゆなママ「今回はチャイルドシート編ですが、使ってもらったのはキャリータイプ、回転式タイプでしたね。座席固定タイプは上のお子さんの時に使っていたということですので、それについても一緒にお話を聞かせてもらいたいと思います。日常的な移動手段は車ですか?」 ととママ「ほぼ車移動です。保育園の送迎は車で、買い物なども車で行くことが多いですね。」 たばち「乗ってる車はなんですか?」 ととママ「ホンダのステップワゴンです。」 あゆなママ「お子さんの座席は決まってますか?」 ととママ「赤ちゃんは二列目シートに、お兄ちゃん二人は三列目シートに座ってます。」 あゆなママ「なるほど。では、ここから実際に使ったチャイルドシートについて聞いていきますね!」 1. キャリータイプとベビーカーをドッキングさせてみた! 赤ちゃんもスヤスヤ寝たまま移動できて安心! たばち「キャリータイプは3種類を使っていただきましが、まずはその話から聞かせてください。」 ととママ「最初は退院時に、レーマーベビーセーフSHR2をベビーカーのB-AGILEにドッキングさせて使いました。部屋までチャイルドシートとベビーカーを持ってきてもらって、赤ちゃんを乗せたらベビーカーを押して病院から車まで移動しました。」 あゆなママ「使い心地はどうでしたか?」 ととママ「すごく安心でした。生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこして歩く不安はないし、赤ちゃんもスヤスヤ寝たまま移動できる!」 たばち「理想的な使い方ですよね~。赤ちゃんは寝たまま車に乗ることができるんですよね。」 ととママ「看護師さんや先生にも、それいいね!って、みなさんに言われました(笑)」 あゆなママ「その他のシーンで同じように使いました?」 ととママ「1ヵ月検診の時もこのスタイルで車から病院まで楽々移動しました。そのあとは、犬の散歩の時にもよく使ってましたよ。」 1台5役!トラベルシステムならチャイルドシートやベビーカーにも! 2. ベビーキャリーとして3タイプを比較してみた! どれもベースの取り付けは簡単。ママ一人でも十分可能な作業ですよ! あゆなママ「使ってもらった3タイプはどんな違いがありましたか?」 ととママ「レイマーのSHR2はベビーカーに乗せて使ったので、ベビーキャリーとしてだけではあまり使わなかったのですが、赤ちゃんが乗ると結構重たいので、片手でひょいって感じではなかったですね。若干安定感に欠けるというか、赤ちゃんが乗っていると持ちにくい感じもありました。」 たばち「ピパとジョイー アイレベルはどうでしたか?」 ととママ「ピパはすごく持ちやすいんですよ!ハンドル部分のグリップが持ちやすいさの秘密だと思う。重さは変わらなくてもSHR2より軽く感じるくらい!持った時の安定感がありました。幌が大きいのもすごくよかったです。」 あゆなママ「ホントだ!持ち比べてみると、重さの感じ方も違いますね。確かに持ちやすい!」 ととママ「アイレベルは何といってもこのクッションがいい!頭までしっかりと包み込んでくれて安心感がすごい。ベビーキャリーとして持ち歩く時の安心感という面では、アイレベルが一番かな。」...