お宮参りの食事会を無理なく開催するためのケース別ポイント解説!

お寿司 円皿

お宮参りの後の食事会は、必ず行わなければならないの?と不安に思っているママも多いのではないでしょうか。体調の優れないことが多い時期ではありますので、必ずしも食事会を開かなければならないということではありません。しかし、離れて暮らしている両親と会う機会はあまり多くはないと思います。
ここでは、ママと赤ちゃんに負担にならないような食事プランと、どんな食事が好まれるのか、お支払いはだれがするのかなどの疑問にお答えします。素敵な記念日になるよう、参考にしていただければ幸いです。

1. お宮参りでお食事会をすべき理由

お宮参りでお食事会をすべき理由は、ご家族の集まる機会に、赤ちゃんの顔を見ながら楽しく食事ができるとご家族にとって良い思い出になるからです。お宮参り後のご家族の休憩もかねて、お食事会を催しましょう。但し、ママと赤ちゃんの体調が良いという事が前提となります。初めての外出には気を遣うことも多く不安がたくさんですよね。ずっと室内で育児をしていたママと赤ちゃんの負担にならないよう、事前に準備して計画することが必要です。食事会は必ずしなければならないという決まりはないため、赤ちゃんやママの体調を第一に考慮しましょう

食事会は昼食がおすすめ!

午前中にお宮参りを済ませた後に食事会を昼食にするのをおすすめします。まだ小さい赤ちゃんは寝ている時間が長いですが、授乳やオムツ替えなどのお世話、帰宅後のお風呂に入れる事を考えて、ママの負担にならないように時間調整をしましょう。
しかし、御祈祷の予約時間やご家族の都合によっては午後に食事会をする場合があります。出来るだけ時間をかけず、早めにお開きにできるよう周りのご家族にフォローしてもらいましょう。

2. 場所別お食事会の二つのパターン

お宮参りを行う神社へご祈祷後、できれば神社近くの自宅や実家個室のレストランでゆっくりと食事会をするご家庭が多いようです。食事会を行う場所によって、準備するものや段取りが変わります。それぞれのパターンとメリットやデメリットをご紹介しますので参考にしていただければ幸いです。

自宅や実家で食事
メリット
  • 赤ちゃんとママの体調を優先しやすいこと。
  • 自分達のペースで時間を気にしなくて良い。
  • 周囲の目を気にせず、リラックスできる。
  • 時間の融通が利くこと。
  • 授乳、着替え、オムツ替えなどがしやすい。
  • 外食よりも料金をやや抑えられる事。
  • 料理好きのママは、パーティの用意も気分転換になる。
デメリット
  • 部屋の掃除や席のセッティングが必要。
  • 宅配の注文・食器の片づけなどある。
  • 来客用のスリッパやコップ、食器などの用意が必要。
食の場合
メリット
  • 準備、配膳、片づけなどの手間がかからない。
  • 育児に忙しいママの気分転換にもなる。
  • 記念日ならではの特別感を味わえる。
  • スケジュールが組みやすい。
デメリット
  • 可能な限り個室を予約。できれば座敷席を。
  • 授乳はしやすいか、おむつ替えスペースがあるか確認する。
  • 車で移動なら、駐車場があるか確認しておく。
  • 予約時間に間に合うよう、前後の予定は余裕を持っておく。
  • 費用負担が大きくなる可能性が高い。
  • 赤ちゃんに良い環境を揃えるために、手間がかかる。
  • 人気の神社近くの食事処は早めに予約が必要。

2-1. 食事会を自宅や実家で行う場合

赤ちゃんが泣いてしまったらどうしよう⋯授乳やおむつ替えのタイミングは?など、自宅なら周りの方に気を使わず、リラックスして食事を楽しむことができます。外食よりも料金を抑えられる傾向にあり、人数が多い場合などにおすすめです。ただ、掃除をしたり、会場の準備や片付けは産後のママだけだと大変です。ご家族にも協力してもらいながら準備、片付けをしましょう。

2-1-1. おすすめの宅配・仕出し・テイクアウトメニュー!

自宅や実家などで行う場合は、宅配・仕出し・テイクアウトを活用しましょう。電話1本で注文できるので、事前に予約しておけば希望時刻に届けてくれる宅配サービスは便利です。お箸や紙皿なども一緒に届けてくれることもありますので、とても手軽に食事会ができますね。
仕出しや出前などの注文は、3日前までに事前予約しておいて、足りないと思う「お吸い物」や「お浸し」、「オニオンスープ」や「サラダ類」をメイン料理に合わせて事前に準備してみてはいかがでしょうか?

お寿司
こちらは出前の定番メニューですね!生ものが苦手でなければ、おすすめです。赤ちゃんのお世話に忙しいママもパクパクっと手を伸ばして食べられそうですね!
オードブル
和鉢盛.千草ホテル中華や洋食のオードブルメニューは煮物と揚げ物メインのものが多くボリューム満点です。お祝いの席ならではのパーティメニューです!

写真:千草ホテル

松花堂弁当
野点弁当.千草ホテル一部のホテルでは、お弁当宅配やケータリングサービスを行っています。少しずつ綺麗に盛り付けされた松花堂弁当なら、きっとご家族が満足できるはずです。自宅に居ながらホテルの料理を楽しめます。

写真:千草ホテル

2-1-2. 手料理でお手軽におもてなし料理!

手料理は下ごしらえも多少必要なのですが、赤ちゃんを見てもらっている隙に、ちゃちゃっと手間なし簡単おもてなし料理をご案内します。大人数でも、手作りなら予算も抑えられますし、材料をいつもより奮発してもいいかもしれませんね! 

簡単豪華ちらし寿司とお吸い物
ちらし寿司お刺身やいくら、錦糸たまごなどの食材を酢飯の上に散らすだけ!周りに葉野菜やきゅうりのスライスを飾れば、見た目にも鮮やかなメイン料理です。お吸い物と箸休めのお浸しや冷奴があればなお良し!
お赤飯と旬のおかずとお吸い物
赤飯御祝と言えばお赤飯!お赤飯は前日から仕込む方法が基本の作り方ですが、スーパーでは下ごしらえ済の簡単に炊飯器で炊けるパックが売っています。また、近所の昔ながらの和菓子屋さんで赤飯を注文できます!お吸い物と旬のおかずは、テイクアウトできるデリで十分ですが、大皿のオードブルメニューと合わせてもいいですね!
鯛のお頭好きの簡単アクアパッツア
アクアパッツアこちらのメニューは筆者本人が実際にお宮参り後に食べたもの。フライパン一つでできる簡単料理!真鯛はスーパーの鮮魚コーナーで下処理してもらい、砂抜き済みのアサリとミニトマトとオーブ、塩コショウ少々。下ごしらえしたものを当日フライパンで調理するだけの簡単豪華メニュー!

2-1-3. 自宅で食事会、便利なベビー用品で赤ちゃんスペースを確保!

自宅の食事をとる場所は、茶の間やリビング、ダイニングテーブルと、人数によってもみんなで囲む食事スペースは限りあると思います。
主役の赤ちゃんのスペースは、高さ調整のできるベビーラックで確保しておくと皆んなの中心でも寛ぐことができるでしょう!また、大人になってからも使用できる人気のトリップトラップチェアーニューボーンセットをつける事もできるアイテムも注目ですね

ベビーラック

ストッケ.ニューボーンセット

2-2. 食事会を外食にする場合

お宮参りの後の休憩も兼ねて、神社近くの食事場所を探しておきましょう。ママと赤ちゃんとご高齢のご家族がいらっしゃる場合、徒歩であれば、歩く距離の余り無い場所がベストです。車移動であれば、駐車場が確保できる場所か事前に確認しましょう。予約の際、お宮参りの後の食事で小さな赤ちゃんと一緒であると伝えて、オムツ替えや授乳スペースなどが確保できるか事前に聞いてみましょう!

2-2-1. 和食がおすすめ!

お祝い事の食事には和食が選ばれる傾向にあります。その季節の旬を味わうのも良いでしょう。ただ、懐石料理は品物が出てくるのに時間が掛かる場合があります。終了までの目安の時間を確認しておくと安心です。赤ちゃんにとって普通の席で長い時間、食事会に付き合わせるのは大変ですし、ママの負担にもなってしまいます。その点を考慮してメニュー選びをするようにしましょう。

2-2-2. レストランやホテルでの食事は、ネットか電話で3日前までに予約を!

外食するレストランやホテルを選ぶ際、第一条件は個室です。出来れば、座敷席を予約しましょう。生後間もない赤ちゃんと一緒ですので、個室であれば、他のお客様を気にせず授乳やお世話が出来ますし、座敷なら寝かせて置けるスペースを確保することができます。
ネットなどでレストラン検索をすると、地域・参加人数・予算・個室・座敷・禁煙・子連れOKなど希望条件に該当する食事処が出てきます。なかなか全てが希望に当てはまる訳ではないですが、妥協点はご家族に相談しましょう。一部のホテルでは、料金はやや高額にはなりますが、お宮参りのお祝い膳のプランを用意しているホテルもありますので確認してみるとよいでしょう。有名で人気のある神社であれば、近くにある人気のレストランなどは、先に予約が入ってしまう事も多いので注意が必要です。

松花堂.千草ホテル 千草ホテル:URL   http://www.chigusa.co.jp

2-2-3. 外食時、ベビーシートやクーハンで赤ちゃんスペースを確保しましょう!

赤ちゃんをずっと抱っこしながらの食事は大変ですよね!そんな時におすすめなベビーグッズ!乗用車に使用するベビーシートのキャリータイプのものであれば、赤ちゃんを乗せたままレストランに持ち込んで赤ちゃんスペースを確保することができます。

種類によっては、ロッキングチェアーになるものもあり、ゆりかごでゆらゆらあやす事も。また、クーファンであればゆったりとくつろげるスペースを作ってあげられます。生後3カ月頃までしか使わないクーハンや、生後12カ月頃までの使用するキャリータイプのベビーシートは、使用期間も短いため、レンタルやリサイクルショップなど、一度検討してみてはいかがでしょうか!

クーハン.1

ベビーシート.1

2-2-4. 外食時、持っていくべきアイテムリスト

赤ちゃんと初めての外食になることが多いと思いますので、母乳育児かミルク育児の場合について持っていくべき必須アイテムをご紹介します。

新生児期外出時持っていくべきアイテム一覧

 

着物を着るママの外食なら着替えを持参しましょう

ママが着物を着る場合、お宮参りや記念撮影後に着物の出番が終了したら授乳用ワンピースなどゆったりした洋服に着替えてリラックス出来るよう、着替えを用意すると万全です。

着物を着ていても授乳をする方法はありますが、着崩れしてしまったり、着物を母乳で汚してしまう事も考えられます。長丁場になる可能性があるなら少しでも負担にならないように粉ミルクを用意して授乳間隔をつないでみる方法も考えて準備しましょう。赤ちゃんの抱っこやお世話は周りのご家族にサポートしてもらいながら進めましょう。

3. 食事代の予算、パターン別の相場

宅配
3,000円~5,000円/人赤ちゃんを連れての外食は大変です。しかし、ご飯を作るのも労力を費やしますよね⋯。
そんなママのために、最近では、お祝い膳を宅配してくれるサービスがあります。ネットで簡単に注文することができ、食事を準備する手間がかかりません。
自宅
2,000円~3,000円/人赤ちゃんが泣いてしまったらどうしよう⋯授乳のタイミングは?など周りの方に気を使わず、リラックスして食事を楽しむことができます。外食よりも料金を抑えられる傾向にあり、人数が多い場合などにおすすめです。
外食
【昼食】
2,000円~3,000円/人
料亭や懐石などのコース料理の場合は5,000円ほどになります。子育てをしながら、家の片付けやご飯を作るのは本当に大変ですよね。外食ではそのような準備の必要がないため、安心ですね。
【夕食】
3,000円~5,000円/人

4.  食事代、基本的には主催者が支払います

お食事代はお宮参りの主催者であるママとパパが支払いましょう。何かと出費は重なる時期ですので、無理のない予算で計画を立て、ご祝儀を頂いたら快く受け入れてよいでしょう。ご両家で金銭感覚に差がある場合などで、一人2万円以上の高価過ぎるコースなどはかえって恐縮させてしまう事もありますので注意が必要です。一部の地域では昔からのしきたりで、お宮参りの着物は母方の実家で用意し、食事代は父方の実家で用意する事になっていることもあるようです。しきたりを重んじられる方がいる場合、ご家族で相談しておきましょう。

5. 食事会、誰が参加するか、決まりはありません

誰が参加するか決まりはありませんが、基本的には、お宮参りに参加される方との会食になります。父方の両親、母方の両親が中心になりますが、お祝い事ですので曾祖父母がお元気で参加される場合もありますし、ママとパパと赤ちゃんの3人だけで行う場合もあります。近年では、それぞれのご家庭のスタイルで自由に食事会をしていることが多いようです。

6. まとめ

お宮参りで神社に参拝するときは、どうしても緊張してしまうと思います。子育て中のママは食事をゆっくりとることもなかなか難しいですし、温かい料理を温かいうちに食べるのはかなり大変ですよね。少しの間だけでも、おばあちゃんやおじいちゃんに赤ちゃんを見てもらい、久々のご馳走を楽しんでみてはいかがでしょうか。
家族みんなで集まる機会も多くはないので、記念写真を撮ったり赤ちゃんを交代で抱っこしたりして、楽しい時間を過ごしましょう。参加者全員が楽しむためにはどうしたらいいのか、食事会を開催するのかどうか、どこでどのようにやるのかを家族で考えましょう。赤ちゃんの健やかな成長を願いながら、美味しい食事を囲んで、家族みんなの素敵な思い出を残せるといいですね。

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~12:00/13:00~18:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは森泉さん!

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
森泉さん流の子育てインタビューも必見です!

コメント