女の子の初節句「ひな祭り」のお祝いに準備するもの!料理や衣装も!

女の子の初節句「ひな祭り」のお祝いに準備するもの!料理や衣装も!

初節句おめでとうございます!

初節句は、赤ちゃんが産まれてはじめて迎える節句のことを言います。子供の健やかな成長を願う大切な行事です。初節句のお祝いをしたいけど「まず何をすればいいの?」「どうやってお祝いしたらいいの?」とお悩みのママパパは多いのではないでしょうか?

一般的に女の子の初節句のお祝い方法では、
・子供の健やかなる成長への願いを込めて、雛人形や桃の花を飾る
・家族や身近な人たちと集まり、初節句を迎える子供と祝い膳を囲みながら祝う
・記念写真を撮って思い出を残す
...と、このようなことを行います。初節句は一生に一度の大切なお祝いの場だからこそ、失敗は出来ないと考えている方は多いはず!

そこで今回は、それぞれどのように準備を進めて行けば良いか準備の仕方や当日の流れを徹底的に解説します。こちらの記事を読んで頂ければ、初節句の当日はトラブルなく、主役のお子様とご家族で初節句のお祝いを楽しむことができることでしょう!ぜひ、最後まで読み進めてくださいね。

1. ひな祭りのお飾り 雛人形や桃の花を飾りましょう

女の子のお節句といえば、欠かせないのが「雛人形や桃の花」です。まずは、これらを用意するために注意しなければいけない事や選ぶためのポイントを紹介します。

ひな人形と桃の花

1-1. 雛人形を用意する人を決めよう!家族での話し合いが大切

雛人形は母方の実家で用意するという古くからの風習があります。
現在では、結納をしない夫婦も増えていますが、昔は結婚には嫁ぎ先の家が結納金を用意し、嫁ぐ家が嫁入り道具を用意するのが習わしでした。
さらに昔は、結婚をすると妻は夫の家に入り、夫の両親とともに暮らすものとされていました。そのため、離れて暮らす母方の両親が、孫と娘の顔見たさに雛人形を用意し、夫側の家へ持参したと言われ、この風習が古くから伝えられています。
時代とともにその風習も薄れ、必ずしも母方の両親が準備するものではなくなっています。両家で折半するケースやママパパ自身が購入する場合も多くなっています。
何より、お子様のために両家でしっかり話し合って決めるのが大切です

ひな人形

1-2. 設置場所や収納を考えスペースに合ったサイズ選びを

雛人形は種類が豊富で価格も「約5万~30万」と幅広い為、何を選べばよいか悩む方が多いです。デザインや価格など選ぶポイントはいくつもありますが、その中でもまず重要なのが、設置場所や収納場所を考えてサイズを決めることです!

雛人形は、女雛と男雛のみや三人官女なども含めた三段飾りや五段飾りなど種類もサイズも様々です。
先輩ママの中には「サイズが大きすぎて飾れず、結局返品することになった><」 という方もいる程、サイズは選ぶときの重要なポイントです。せっかく購入しても飾ることが出来なければ意味はありません。 まずは、設置や収納場所を考えて、スペースに合ったサイズのものを購入しましょう。

POINT両親が購入してくれる場合も後々トラブルにならない様に、サイズの希望は必ずお伝えしておきましょう。

1-3. 購入時期は1月初旬頃~2月中旬頃がベスト

雛人形は年明け頃から新作が続々発売されます。まだ商品の種類が豊富にある1月初旬頃の早めの段階から検討を始め、遅くとも2月初旬頃までに購入されることをおすすめします。2月中旬を過ぎると売り切れが増えてくるので、できるだけ早めに行動することが大切です!

1-4. 飾り付けは立春、節分の翌日~2月中旬頃までに

桜

節句は季節の節目です。
「桃の節句」は、春の訪れを告げる立春に飾るのがベストです。
一般的に立春(節分の翌日:2月4日頃)から2月中旬頃に雛人形を飾ります。節分で豆まきをして厄を払ったあとに飾るのが良いでしょう。大安吉日のように暦で縁起の良い日を選ぶ必要もありませんので、都合の良い日で全く問題ありません。ただし、初節句の前日に飾るのは「一夜飾り」として縁起が悪いとされていますので厳禁です。最低でも1~2週間前までには飾るようにしましょう。

雛人形は「啓蟄の日」に片付けると良い!

雛人形をいつまでも飾っておくと、お嫁に行くのが遅れるなどと言われています。
面倒でも、大変でもきちんと片付けましょう!というケジメの意味でひな祭りのすぐ後の啓蟄の日が目安とされることが多いです。しかし、あくまでも目安ですので、啓蟄の日に雨が降っている場合や都合に合わせてで大丈夫です。
ひな祭りが終わり、できるだけ早い時期の湿気の少ない天気の良い日に片付けるのが良いでしょう。

2. 初節句には食事会を開きましょう

食事会

実は、食事会を開くという決まりはありません。

決まったルールがないだけに判断が難しいところではありますが、食事会は、お飾りやお祝いをいただいた場合のお返しの意味もありますので、出来るだけ行った方がよいでしょう。家族の予定などで当日にお祝いできない場合は、直近の都合が良い日にお祝いしても問題ありません。
ここでは、食事会を開くにあたり事前に決めておくべきポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。

2-1. 誰を招待するのかは、家庭の事情や風習も配慮して

昔は、ママパパや祖父母の他にも兄弟や親戚を集めて盛大にお祝いしていたそうです。現在は、自分たち家族だけ、また両家の親(祖父母)のみを招待するなど、身内だけで小さくお祝いする方がほとんどです。
ただし、初節句の食事会はお返しの意味でもあるので、お祝いをいただいた方には招待しておくと後々トラブルにならず安心です。実家に声をかける時も、もし同居しているご家族がいる場合は、その方たちにも声をかけるようにすると良いですね。

さまざまな家族事情や地域の風習があるので、夫婦でしっかりと話し合って決める事が大切です。

2-2. 食事会の場所選びはママや赤ちゃんの体調を最優先に

外食か自宅かの二択になりますが、それぞれメリット・デメリットがあります。出席する方やご予算、ご家庭の事情などを考慮し、家族でしっかりと話し合って決めること、何より、赤ちゃんとママの負担にならない場所選びをすることが大切です。

2-2-1. レストランや料亭で外食で行う場合

メリット ・祝い膳の準備と片付けがいらない
・余計な時間がかからない
デメリット ・予算がオーバーしがち
・授乳や離乳食、おむつ替え事情
・泣いた時に周りに迷惑をかけないか心配

一般的に宴会会場や懐石料理屋で行われることが多いようです。祝い膳の準備を自分たちでする必要がなく、体力的にも時間的にも大幅にママの負担を減らすことができます。初節句の会食コースが設けられているお店や手土産を準備してもらえるお店も多いので、お店選びの際には確認してみましょう。
断然ラクな外食での開催ですが、食事や飲み物、サービス料などを含めると一人1万円では足りないケースも多く、経費はそれなりにかかることは覚悟しましょう。そしてもう一つ、外食で多くの方が悩まれるのが「授乳やぐずり」問題です。赤ちゃんを連れて外食する場合は「個室」が絶対条件。個室があり、あまり騒がしくないお店を選ぶと良いでしょう。お店に予約を入れる時に赤ちゃんがいることを伝えておくと安心です。

何より、後々トラブルにならないように両家でしっかりと話し合いましょう。

2-2-2. 自宅や実家で行う場合

メリット ・雛人形など飾って、雰囲気を楽しみながら食事ができる
・周りに気をつかわない
・授乳や離乳食、おむつ替えが気兼ねなくできる
・外食に比べて安く済むケースが多い
デメリット ・祝い膳の準備や片付けが大変
・自宅の広いスペースが必要
・時間制限が無いので、お開きのタイミングが掴みにくい

外食よりも費用を安く抑えることができます。さらに、赤ちゃんがぐずってもお店ほど気を使わなくて済むのが1番のメリットでしょう。
しかし、祝い膳の準備や後片付けの手間がかかってしまうので、自宅や実家で行う場合は「デリバリー」や「出張サービス」を利用するとママの負担も減らすことができます。生まれて間もない時期や完全母乳育児の場合は、自宅や実家で行うことをおすすめします。

先輩ママのおすすめ「初節句アレンジメニュー」大公開!

カップちらし寿司☆ 彩り鮮やか♪カップちらし寿司 ☆

透明なカップに酢飯や海鮮、玉子などお好みで盛り付けるだけで作れる誰でも簡単に作ることができる「カップちらし寿司」
見た目も彩り鮮やかでひな祭りにぴったりです♪盛り付け次第で豪華にも!可愛らしくもアレンジできて、カップに入っているので食べやすいのがポイントです。

☆ 雛人形をモチーフに!雛人形にぎり ☆

ひな祭りは、ちらし寿司が有名ですが、酢飯や海鮮が苦手な方でも小さい子供を食べることができる!雛人形をモチーフにしたおにぎりです。
ご飯とお好きな具材を混ぜて、海苔でお顔や着物を作って、可愛らしい雛人形完成です!

2-3. 手土産に桜餅やひなあられを用意すれば喜ばれること間違いなし

桜餅初節句のお祝いに出席していただいた方に手土産を用意しましょう。必ず手土産を渡さなければいけないという決まりはありませんが、地域によっては「お土産を用意するのがマナー」とされるところもありますので、事前に確認することをおすすめします。

初節句の手土産として一般的なのは、桃の節句の「桜餅」と「ひなあられ」です。お祝いの手土産の定番、紅白饅頭やお赤飯などの縁起物を用意するのもOKです。外食の場合、初節句メニューのあるお店では、手土産がセットになっているところもありますので、事前に確認しておくと安心ですね。手土産を用意した際は、食事会の帰りに渡すと良いでしょう。

食事会を開かない場合はお返しの品を送りましょう

どちらかの両親が遠方だったり、ご家族の事情により食事会を開かない場合もあるかと思います。両親から兜やこいのぼりなどお祝いを頂いている場合は、お祝いの「3分の1~2分の1程度」の額を目安に必ずお返しの品を送りましょう。
お返しの品は、お菓子や先方の好きなもので大丈夫ですが、遅くても「3月末まで」に相手の手元に届くようにします。熨斗には「内祝い」と書き、その下には「子供の名前」を書いて送りましょう。遠方のご両親には、写真や手紙を添えると孫の成長を感じられ喜ばれることでしょう。

女の子の初節句とは?お祝い当日をスムーズに迎えるための基礎知識&マナー

3. 初節句の思い出に記念写真を撮りましょう

ひな祭り記念撮影

桃の節句は毎年やってくるものですが、初節句は一度きりのお祝いです。初めて飾る雛人形や桃の花、お祝いの食事はぜひ赤ちゃんと一緒に記念写真を撮って、思い出に残しましょう。

3-1. 自宅派?スタジオ派?撮影場所のメリット・デメリット

生まれて間もない子や人見知りの子の場合は、外出不要で赤ちゃんが安心できる自宅で撮影!プロの綺麗な写真で収めたい場合は写真館で撮影!など撮影方法は、赤ちゃんの性格や体調に合わせて最適な場所を選びましょう。

自宅撮影・出張撮影
メリット ・お祝い料理など家族団欒の様子を撮れる
・両親から贈られた雛人形などをバッグに撮れる
・自分のアイデアを取り入れやすい
・慣れている場所での撮影は、赤ちゃんも安心
デメリット ・カメラマン担当の家族は映らない(自分で撮影する場合)
写真館・スタジオで撮影
メリット ・スタジオセットでの特別な写真が撮れる
・家族全員が揃った写真が撮れる
・衣装や撮影バリエーションが豊富
デメリット ・予算がオーバーしがち

3-2. 今しか着れない!とっておきの衣装のオススメ

ひな祭り衣装

撮影を写真館で行う場合は、そこで衣装を選んで撮影することができます。しかし、自宅で撮影を行う場合は自分たちで用意しなければなりません。
初節句は、服装の決まりはありませんので、普段着でも問題ありませんが一生に一度のお祝いです。せっかくなら、思い出に残るとっておきの衣装でお祝いするのがオススメです。

そこで悩むのが「衣装をどうやって用意すればいいの?」という衣装問題。大丈夫です!そんな時はレンタルサービスを利用しましょう!

購入した場合、結婚式やちょっとしたお祝いに着ることができると思いますが、それほど活躍の場が多いとも思えず、あっという間にサイズアウトしてしまい、いざという時に小さくなってた!なんてことも><。その点、レンタルであれば、必要な時だけ使えてサイズもちょうどいいものを選ぶことができ、コストも軽減することができますね。保証付きのレンタル会社であれば、汚してしまってそのまま返却もできて安心して使うことができます。また、レンタル会社によっては、写真館などで使われている上質な衣装をお手頃価格で利用できることも!!大変な衣装のお手入れや保管場所も不要なので、ママは大助かりです。

雰囲気の出る衣装を着て、記念写真を撮り、子供が大きくなったら写真を見ながら思い出話をするのもいいですね♪お祝いの席に招いている方も喜ぶこと間違いなし!是非とっておきのかわいい衣装で、はれの日を迎えてください。

本格的!伝統的な衣装「十二単」
十二単

十二単は、平安時代に女性の正装として着られていた伝統的な衣装です。ひな祭りに飾るお雛様が着ているので馴染みもあるかもしれません。そのお雛様と同じ衣装を着て、本格的に楽しみたい方にオススメです♪

 

今どき衣装は「袴風」

最近SNSなどでも流行っているのが「袴風」です。
・上下が繋がっている袴ロンパース
・上下が別になっている袴オール
など種類やデザインが豊富です♪赤ちゃんにも着せやすく、手軽に和の雰囲気を出せる衣装です。雛人形にも相性が良く、初節句の記念写真にぴったり!

 

写真映え抜群な「なりきりコスチューム」
初節句衣装写真映え抜群のユニークな衣装も数多く販売されています。子どもが小さい、今だからこそ!着ることができる衣装です。記念写真を撮って、子どもが大きくなった時に思い出話に花を咲かせましょう。

 

お宮参り・お食い初め・初節句を一緒に行う場合は「お宮参りの和装」
お宮参り女の子着物イラスト子どもが生まれた月や家庭事情によって、お宮参りやお食い初めと一緒に初節句を行う方もいます。そのような場合は、お宮参りの和装を初節句でも使用する方法があります。お宮参りでは、赤ちゃんを抱っこしてママ(または祖母)にかけます。初節句では、服装の決まりがありませんので、赤ちゃんだけに和装をかけ、雛人形などの前で記念写真を撮りましょう。雰囲気を壊すこともなくバッチリですよ。

4. まとめ

いかがでしたでしょうか。
初節句のお祝いを成功させる為には、「飾り物の購入時期や飾る時期」「当日の食事会の場所決め」など重要なポイントを抑えながら準備を進めいくことが大切です。
事前準備をしっかり行って、一度キリの初節句のお祝いをお子様とご家族みんなで楽しんでくださいね!!

お宮参り段取りから着物選びまで
まるわかりカンタンガイド

お宮参りイラスト 「お宮参り」どうしたらいいの?? 赤ちゃんが生まれてあっという間の数週間。「お宮参りやらなきゃ!」と思ったけど、一体何から準備したらいい?着物はどうする?赤ちゃんには何を着せるの?写真はどうする?日取りはどうやって決める?食事会はした方がいい?と、わからないことだらけ (> <)そんな疑問についてズバッと答えるぴったりの記事に、この「まるわかりカンタンガイド」がご案内します。段取りから着物選びまでまるっとお答えします♪

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自のメンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~14:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは南明奈さん&濱口優さんご夫婦!

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
濱口家流ハッピー子育てインタビューも必見です!

戻る