背中スイッチ攻略法!効果絶大な先輩ママの対策事例とグッズ活用術!

赤ちゃんイメージ

授乳や抱っこでスヤスヤ腕の中で眠る赤ちゃん。ようやく寝かしつけに成功して布団の上に寝かせた途端、起きて泣き出してしまう。まるで背中に起動ボタンが付いているかのように、布団に置くと起きてしまうこの現象を背中スイッチと言います。

背中スイッチが作動してしまえば、寝かしつけはまた一からやり直し。この繰り返しに日々奮闘している方も多いことでしょう。

抱っこだとずっと寝るのに、布団に置くとすぐ起きちゃう赤ちゃん。
寝たかな?と思っても5分も経たずして泣き出す赤ちゃん。
一度寝かしつければお布団に置いてもずっと寝てくれる赤ちゃん。
一人で布団に寝かせておくと一人でスヤスヤ眠る赤ちゃん。

この違いは良い悪いではなくて、これはもう赤ちゃんの個性として受け止めるしかありません。

それは分かっていても、背中スイッチが敏感すぎて抱っこしっぱなしでは、何もできません。家事ができないどころか、食事もトイレに行く時間すらゆっくり取れない、というのが現実です。
そしてこの問題に直面している方が大勢いて、みなさんとっても苦労しています。

そこで今回は、背中スイッチ対策を模索中の方に向けて、背中スイッチの原因と対策を解説していきます。
背中スイッチ対策にはこれが一番効果的!という断言はできません。それでも、様々対策法や便利なグッズがありますので、それらを参考にご自身であれこれ試しながらBestwayを見つけていきましょう。
そのお手伝いのために、これが効果的だったよ!という先輩ママのテクニックを紹介しますので、是非参考にしてください。

1.  おろすと起きる背中スイッチが作動する原因

スイッチイメージ

背中スイッチ作動は、温度差や体勢の変化、モロー反射、寝るための力など、さまざまな要因が考えられます。一番安心できるママの腕から急に離されることへの不安はとても大きいということでしょう。できるだけ腕の中にいるような環境を上手く整えてあげることが大切。
まずここでは、背中スイッチが作動する主な要因について解説していきます。

1-1. 抱っこと布団の温度差

イラスト

ママの抱っこで安心して眠りについたところで、布団の上に寝かせられた時、ママに腕の中の体温とひんやしした布団との「温度差」が目を覚まさせる要因とも言われてます。ママから離れた不安と同時に体感の冷たさも感じ驚いてしまうことがあるようです。

1-2. 抱っこ時のCカーブ姿勢からの体勢変化

イラスト

赤ちゃんは背中は首からお尻まで滑らかに「Cカーブ」を描いています。赤ちゃんが一番安心できる姿勢です。ママの腕で抱っこされている時はCカーブの姿勢になっていますが、布団に仰向けで寝かせた時に背中がピンと伸びてしまいます。この急な体勢の変化が刺激となり起きてしまう原因になると言われています。

1-3. 周囲の刺激により起こるモロー反射

イラスト

生後間もない赤ちゃんが、寝ている時に、ピクッとして両手を万歳するような動きをしますよね。これを「モロー反射」と言います。周囲の刺激によって起こる反応で、体勢の変化や音や光など、様々な外的要因が引き金になります。ピクっとしてまたスヤスヤ眠ることもあれば、自分でびっくりして泣き出してしまうこともあります。

1-4. 抱っこから離すのは深い眠りに入ってから

イラスト

寝かしつけに時間がかかる時は、ママパパもかなり心身ともに消耗してしまいますよね。
「もう下しても大丈夫かな?」と早めの見切りでお布団に下ろしてしまって大失敗することがよくあります。ツライですが、ここはもうひと頑張り!この5分が大きな差を生みます。あと一歩眠りが深くなってからゆっくりと次の寝かしつけ動作に移行しましょう。

1-5. 自分で寝る力がまだついていない

イラスト

授乳やおしゃぶり、抱っこなど、入眠のサポートツールが必要な赤ちゃんは、まだ自力で寝る力が足りていないため、背中スイッチが敏感とも言われています。やっと眠ったところで布団に寝かせられた時に背中スイッチが作動して、さらに入眠ツールがないことの不安も重なり泣いてしまうことが多々あります。

2. 今すぐできる!先輩ママが実践した背中スイッチ攻略法

赤ちゃん

背中スイッチに苦戦した先輩ママたちが実践した攻略法を紹介します。ここではグッズを使用しない「寝かせ技」です。どれもすぐに実践できる手法ですので、今日から試してみてくださいね!

2-1. 寝かせる前に布団をあたためる

前章の原因であがった「温度差」について、これを回避するために、お布団を温めておく方法があります。お布団を温めるのが難しい場合は、毛布などのお暖かい素材のものを敷いておくのも効果的です。

2-2. ママと密着したまま寝かしつけ

ママから急に離さずぴったりくっついたまま布団の上にゆっくり布団の上に下ろすのも効果的のようです。畳の上のお布団に寝かせる場合は少しシンドイ体勢になりますが、ハイタイプのベビーベッドを使用されている方にはおすすめの手法ですので、是非お試しください。

2-3. お尻から徐々に下す

お尻から下ろし、徐々に背中をつけていく、という手法もあります。
すこしキツイですが、まずはお尻だけ下ろしてしばしキープ。赤ちゃんの力が抜けて眠りが深くなったら徐々に背中をつけていきます。起きそうになったらストップしてしばらくキープ。これを繰り返し赤ちゃんが姿勢の変化を感じないように少しずつ寝の体勢にもっていくのがポイントです。

2-4. 頭から徐々に下す

上記のお尻から下ろす方法が上手くいかなかったら、次は頭から下ろす方法も試してみてください。
今度は逆にまず赤ちゃんの頭を下します。支えている腕は赤ちゃんの体に沿ってゆっくりと足の方へずらしながら、最後にお尻を下ろします。
この時も赤ちゃんが姿勢の変化を感じないように少しずつ少しずつ体勢を変え、ゆっくりとママの腕を抜いていきましょう。

2-5. 腕枕で寝かせてからそっと外す

抱っこしたまま腕枕のような状態でママも一緒に布団に横になります。赤ちゃんはママの腕枕のような状態です。このまま少しキープして赤ちゃんがしっかり寝たら少しずつ抱いている腕を抜きます。その後もすぐに離れず「抱っこしてるよ~」感を出し続けます。徐々に体を離し脱出します。

2-6. 横向きに寝かせる

Cカーブをキープできる横向きに寝かせます。がっつり真横を向いて寝かせ、背中にそっとクッションあて急に仰向けにならないように支えます。しっかり寝込んだらクッションを外すのもよし、そのまま横向きで寝かせてもいいでしょう。

生後4~6ヶ月なら「ネントレ」を試してみる方法も!

「生後半年頃からネントレを始めました。ベビーベッドに寝かせてトントンしながら寝かしつけます。泣いても抱っこせずにトントンしたり体を近づけたりしながら続けます。あまりにギャン泣きの時は抱っこしましたが、落ち着いたらまたベッドに。最初はすごく泣いて大変でしたが、徐々に大泣きしなくなってきました。3ヵ月位でほぼ一人で寝られるようになりました。親子ともに我慢の時がありますが、乗り越えれば大丈夫。今では眠ければ自分で寝てくれるので、寝かしつけの必要もなくとても楽です。」(1歳2ヵ月 男の子のパパ)

『ネントレ=ねんねトレーニング』と言って、自分で眠る力をつけることを目指したトレーニングです。寝かしつけが大変でネントレをしたところ、一人でゴロンとしているうちに寝るようになった、という声を聞きます。
さまざまな手法があるようですので、興味のある方は赤ちゃんに合う方法を試してみてはいかがでしょうか。ネントレは一般的に生後4~6ヶ月の間の開始を勧めていることが多いようです。

3. 先輩ママに聞く背中スイッチに効果的だった便利なグッズ

ここからはグッズを使ったテクニックを紹介します。
腕の中で眠った赤ちゃんをどのように寝かせるか、の人的テクニックにプラスして、便利なベビー用品を使うことで、寝かしつけから手が離れることもあります。
是非、両方のテクニックを使い分けしながらトライしてみてはいかがですか?

3-1. おくるみ

赤ちゃんおくるみ

大きめのおくるみで赤ちゃんをやさしく包んであげましょう。
おくるみにくるむとお腹の中にいた状態と近くなるため、生後間もない赤ちゃんは心地よく落ち着くと言われています。寝かしつけや泣いた時に効果的で、ビクッとなるモロー反射で目を覚ましてしまうのを防ぐこともできます。

おくるみの方法は色々ありますが、実践する時には注意事項も多々ありますので、しっかりと確認してから行うようにしてください。おくるみ状態になった便利なジッパータイプなども人気のようです。

3-2. 授乳クッション

赤ちゃん授乳枕

授乳クッションを使ったという声は多く聞きます。授乳中にクッションの上で寝てしまった時は、クッションごと布団の上に置きそのまま寝かせてしまいましょう。
クッションのくぼみ部分にタオルを入れたり高さを調整して赤ちゃんを寝かせます。お尻からそっと寝かせ様子を見ながら手を少しずつ抜いてみましょう。
Cカーブがキープされた状態で、赤ちゃんが違和感なく寝てくれる可能性がぐっと上がります。

3-3. 寝かしつけ用クッション

赤ちゃん授乳枕

寝かしつけ専用のクッションがあります。
赤ちゃんがちょうど乗るほどの小さなクッションで、寝かしつけの時からこのクッションに乗せたまま抱っこします。寝入ったらそのまま置くことができるので、背中スイッチのセンサーが感知しない仕組みです。
「抱っこ布団」「ねんねクッション」「トッポンチーノ」などさまざまな商品があり人気があります。小さなサイズなので低月齢での使用がおすすめです。

3-4. 電動ハイローチェア・バウンサー

ハイローチェア

電動タイプのハイローチェアやバウンサーは寝かしつけの強い味方です。抱っこで寝た後に乗せスイング機能を使えば、乗せた時に背中スイッチが作動したとしても、ママの抱っこのような心地よい揺れですーっと眠りについてくれます。
ご機嫌な時に乗せてスイングしているといつの間にか一人で寝てしまうこともある本当に神のようなアイテム使用開始時期が遅いと泣いて嫌がることもありますので、生まれてすぐからの使用がおすすめ!短期間の利用になるのでレンタルを活用しましょう!

3-5. 抱っこ紐やスリング

抱っこ紐

抱っこ紐やスリングで寝かしつけをした場合、「抱っこ紐から出す→布団に寝かせる」という2つの動作は背中スイッチの作動には非常にリスキー。
抱っこ紐選びは着脱やしやすく、柔らかい素材のものを選ぶと便利です。寝かしつけできたら、一旦抱っこ紐を外さずに寝かせて眠りが深くなったのを確認してからゆっくりと抜くと成功の確率が上がります。

3-6. おしゃぶり

おしゃぶり

おしゃぶりで落ち着くことがあります。
モロー反射でビクッとなって目を覚ましそうになった時、おしゃぶりがあることでおっぱいを吸っているような感覚になるようです。チュッチュしながら安心して泣かずに寝入るのに効果的です。
他のグッズや攻略法実施時のサポートグッズとして使ってみてください。

3-7. ベビーシート・ベビーカー(お出かけの時)

チャイルドシート

ベビーカーやチャイルドシートに乗せると多くの赤ちゃんはスヤスヤ寝てしまいます。
このまま寝かせておきたーい!と思いながらも、家の中への移動で抱きあげた際に起きてしまい、がっかりすることが多々ありますよね。

生後間もない小さな頃は、キャリータイプのチャイルドシートを使えば、シートごと家の中に持っていくことができ、寝ている赤ちゃんを起こさずに移動できます。車ではチャイルドシートとして、家の中ではロッキングチェアとして使えてとても便利。これからチャイルドシートを選ぶ方には必見のアイテムです。

ベビーカーならフラットにシートが倒せるタイプを選びましょう。お散歩中に寝てしまっても帰宅後しばらくベビーカーの中でお昼寝もできます。成長してからのB型への買い替えも背もたれは倒れるタイプを選びましょう。

4.  それでも一番安心できるのはママの腕の中

赤ちゃんイメージ

いかに背中スイッチを作動させず寝かしつけるか!のテクニックについてお伝えしてきましたが、これにはママの日常生活を円滑に運用するため、ということがベースにあります。
ママの時間確保は子育てにおいて非常に重要なミッションです。テクニックは上手に活用しながら、余裕のある時はママの腕の中で寝かせてあげてくださいね。
赤ちゃんが一番安心できる場所はママの腕の中。ママにとっても至福のひと時。この時間を大切にしてくださいね。

4-1. 抱っこはいっぱいしてあげて!抱き癖は昔の考え

抱き癖が付くという言葉を聞いたことがあると思います。
抱き癖が付かないように泣いても抱っこしちゃダメと言うのは昔の考え方でした。

抱っこは親と子の大切なスキンシップ。乳幼児期にたくさんスキンシップを取ることでいいことがたくさんあり、その中に、機嫌がよくなり眠気をもよおさせる、という効果もあると言われています。

赤ちゃんが泣くのは不安だからです。抱っこされることで安心で泣くのが治まり、眠ってしまうことも多々あります。この繰り返しの経験で親子の信頼関係が構築されていくもので、とても大切なことなのです。

背中スイッチが敏感で布団では寝ないのに、腕の中でいつまでも眠るのは、それだけ安心しているということ。ママの時間や心に余裕がある時は、たくさんたくさん抱っこしてあげてくださいね。

4-2. 対策方法は色々試してベストをみつけよう

たくさん紹介した背中スイッチ対策ですが、これがベスト攻略法!というのは正直ありません。どれがいいのかはやってみないとわかりません。つい先日まではこれで寝てくれたのに、寝なくなったということもあります。
そう、対策方法は常に試行錯誤。色々試してベストな方法を見つけていくしかありません。あれこれやっているうちにオリジナルの攻略法を見つけられることもありますので、これも個性と受け止めて、手を変え品を変え楽しんでみるのもひとつですよ。

4-3. 寝かしつけに失敗したらあきらめも大切

どう頑張ってもうまくいかないこともあります。きっと赤ちゃんはママの抱っこで寝たいのだと思います。
親の焦りやイライラは赤ちゃんにも伝わり、悪循環を生んでしまうこともあります。
そんな時は、あきらめも大事!全て投げ捨てて、ママも一緒に寝てしまいましょう!気が付けば赤ちゃんは安心してスヤスヤ眠ってくれるはず。そっと抜け出せば寝かしつけ大成功になるかも?!

5.  背中スイッチ敏感ベビーにアレコレ試した方法

筆者の私も高精度な背中スイッチを持った我が子をどう寝かせるか試行錯誤した経験があります。
退院して間もない頃、1週間位までは寝てくれていたのですが、生後2週間頃から「あれ?置けないな」という状況が訪れました。
これでは何もできない!とアレコレ攻略法を試す日々がスタート。生後半年頃まで色々なことを試しました。ほんの15分、20分だけでも手が空くありがたさを実感したものです。

この日々は1歳頃まで続きましたが、成長と共にスイッチの作動頻度も下がり、がっつり寝てくれるようになりました。私が一体どんなことをしたのか書き出してみますので、よろしければ参考にしてください。

バウンサー

※下記はあくまでも私個人の実施して効果のあった方法を体験談として書いています。

★ 授乳クッション
Cカーブがよかったのか15~20分程度寝てくれました。

★ 電動バウンサー
友人にバウンサーを勧められ買いに行き乗せてみたがギャン泣き。近くにあった電動バウンサーに乗せたらおとなしくなったので、これは効果あるかも!とセールだったこともあり即購入。授乳で寝た後に乗せてスイングさせると長い時で30分程度寝てくれるようになりました。授乳後の機嫌のいい時に乗せスイングさせると一人で寝てくれることも稀にありました。数分でも手が空いたのでだいぶ助けられました。

★ おしゃぶり
おしゃぶりをさせたところ、ピクッとモロー反射が出た後に泣く回数が少なりました。おしゃぶりをすると落ち着くのかぐずってもすーっと寝てくれることもよくありました。

★ スリング
背中スイッチで抱っこしぱなしのため腱鞘炎になり、スリングを使ったところ抱っこはだいぶ楽になりました。寝てしまった時は、スリングごと寝かせていました。布製なので上に寝かせることができて便利でした。

★ 横向きで寝かせる
横抱きで寝てしまった後に、そのまま横向きで寝かせたら成功したのでこれもよくやりました。背中部分にタオルなどを当てて角度を調整して寝かせていました。

★ 抱っこのまま一緒に横になる
抱っこしたまま自分も一緒に布団にゴロンとなり、寝入ったら徐々に腕を外す。体はまだくっつけたまま、問題なさそうなら少しずつ離れていきます。まだ抱っこしてるよ~感を出しながら、やるのがポイントです。

★ おんぶで寝たらゆっくり外す
おんぶだとよく寝てくれたのと、昔ながらのおんぶ紐愛好者だったので、寝入った時に下すのはとても楽でいした。そーっと布団に下し、しばらくは体をくっつけて安心させ様子をみながら徐々に離れます。この時おんぶ紐は外さず、体の下に置いたまま、しっかり寝入ったらそっと外します。

★ ベビーカー
ベビーカーで散歩に出かけて寝てしまった時、帰宅後ベビーカーから抱きあげると起きてしまうため、起きるまではそのまましばらくはベビーカーで寝かせていました。A型ベビーカーなら背もたれをフラットに近い状態にできるのでよく寝てくれますので、背中スイッチが敏感なら1歳頃まではA型を使うと便利かと思います。

6.  まとめ

出産した友人宅へ赤ちゃんに会いに行った時のことでした。
授乳を終えた後、すぐに赤ちゃんをベッドにゴロンとさせ、その場から離れる友人を見て「抱っこしなくて大丈夫なの?」と思わず聞いた私。「うん。大丈夫。そのうち勝手に寝ちゃうから。」という友人の言葉を聞いてびっくり!しばらくご機嫌にしていた赤ちゃんがいつの間にかウトウトし、一人ですーっと寝てしまったのです。産後から背中スイッチの攻略に苦戦する日々を送っていた私にとって、それは驚愕の出来事でした。
私はというと、友人宅でも子供をおんぶして立ったまま、やっと寝てもなかなか下せずにゆらゆら寝かしつけです。
赤ちゃんによってこんなに違うものなんだ、というのを目の当たりにしたことを思い出します。

背中スイッチはずっと作動し続けるわけではありません。いつかは作動しなくなります。
今はしばらく大変な時期でも、これも個性と受け止める余裕ができると思いますので、上手に対策をねってみてくださいね!

赤ちゃんとの一瞬一瞬を大切に、HAPPYな毎日でありますように。

※記事内容は2021年7月現在の情報です。

今こそ使うべきハイローチェア
迷わずレンタルしよう!

ハイローチェアイラスト日中の赤ちゃんの居場所、確保してますか?お昼寝できたり、遊んだり、お座りできたり、どこでも簡単に移動できる赤ちゃん専用のスペース。ハイローチェアやバウンサーがあれば、赤ちゃんもご機嫌、ママも安心して赤ちゃんと一緒にいることができます。使う期間は短いけど、あったら絶対に便利なスイングチェアたち。色々な種類から生活スタイルに合うものを、レンタルを活用して上手に便利に使ってみましょう!

ハイローチェア写真

バウンサー写真

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~12:00/13:00~18:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは森泉さん!

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
森泉さん流の子育てインタビューも必見です!

コメント