 
            初心者でも安心!エルゴ抱っこ紐の付け方を種類別に徹底解説【画像付】
ママたちからの絶大な支持を集め、今や抱っこ紐採用率No.1とも言える、不動の地位に君臨するエルゴベビー。一度は使用してみたいママ憧れのベビー用品のひとつです。
オシャレママたちの心をくすぐる豊富なカラーバリエーションや、パパにもぴったりフィットする汎用性の高い設計、そして、エルゴがここまで支持される大きな理由として「機能性が高い、肩や腰が疲れにくい」ことが挙げられます。
赤ちゃんが成長するにつれ、その機能性は発揮され、重たくなった赤ちゃんを長時間抱っこしても疲れにくく、肩や腰への負担を軽減してくれます。また、抱き方のバリエーションも豊富で、生活シーンに合わせた使用方法を選ぶことができます。
エルゴ抱っこ紐の高性能を十二分に生かすために重要なのが、正しく装着すること。一歩付け方を間違えると逆にカラダに負担がかかってしまい、腰痛が悪化した、なんてことにもなり得ます。せっかくの機能が生かされず、ただただ使いにくい抱っこ紐になってしまうということだけは避けたいものです。
実際、ナイスベビーにも「肩や腰が痛くなる」といったお問合せをいただくこともあります。装着方法を確認すると間違った装着をしている場合が多く、まずは、正しい装着方法を実践していただけるようご案内しています。正しく装着したところ使用感がグーンとアップした、腰痛が改善されたという声を聞くほど、正しく装着するということは安全に快適に抱っこ紐を使用する上で重要なポイントとなります。
大前提として大切なのは「専用の説明書をしっかりと読むこと」。感覚で装着するのはご法度です!
とはいえ、説明書を読んでも合っているか不安に感じたり、説明書の解読が苦手だったり、お譲りで説明書が付属していなかった方もいるかと思います。
そんなみなさんに向けて今回は、誰でも安全に装着できるよう、エルゴの付け方を細かく解説していきたいと思います。装着時に間違えやすいポイント、ちょっとしたコツ、知っておくと役立つ情報なども紹介していきます。解説と合わせてエルゴベビー公式装着方法の動画も掲載しますので、是非参考にしてください。
では早速、付け方を見ていきましょう!と言いたいところではありますが、まず最初に「本体に破損がないか」を確認してください。
これは新品で購入した方も、お譲りしてもらった方も必ず行ってください。少しでも破損を発見した場合は、直ちに使用を中止して販売店やエルゴベビーに問い合わせましょう。
確認ができことを前提に、ここから一緒に抱っこ紐の付け方をマスターしていきましょう!
こちらの記事をお読み頂ければ、正しい抱っこ紐の付け方を知ることができて、安心してお子様とのお出かけを楽しむことができます。最後までお付き合いくださいね!
1. アダプト・オムニ360の付け方

最初に、エルゴ抱っこ紐のスタンダードタイプ「アダプトとオムニ360」の付け方を解説していきます。どちらも付け方は同じ。まずは、装着前にすべき基本準備を整えてから実際に装着していきます。コツや注意点もともに紹介していますので、しっかりと確認していきましょう。
1-1. 抱っこ紐装着前に必ず行う基本準備
アダプトとオムニ360を装着する前に必ず準備しなければならないのが、抱っこ紐の大きさを赤ちゃんの「体型に合わせる」こと。
この工程を行わないと、どんなに装着の手順が合ってようとフィットせず、安全に使用することができません。しっかりと事前準備からはじめていきましょう!
1-1-1. 身長に合わせてシートアジャスタータブを調節する
自然なすわり姿勢とは赤ちゃんの足が「M字型」姿勢になるのが理想的。赤ちゃんの成長に合わせてアジャスターを調節することで、どの月齢でもM字型姿勢を保つことができます。

では、ウエストベルトの内側についている「シートアジャスタータブ」を赤ちゃんの身長に合わせて調節しましょう!
従来のエルゴ抱っこ紐は、新生児に使用する際にインサート(新生児クッション)で赤ちゃんを包み込んでから装着する必要がありました。しかし、シートアジャスタータブ機能の採用により、赤ちゃんの身長に合わせてアジャスター位置を変更することで、お尻の沈み込みが調整できるので、インサートがなくても新生児期の小さなカラダを守ることができるようになりました。また、股幅が調整できることで、自然なすわり姿勢のM字型姿勢を保つこともできます。
快適な使い心地を実現するために、成長に合わせてアジャスターをこまめに調整するよう心がけましょう。

左右のシートアジャスタータブは必ず同じカラーガイドに留める

画像のように左右のシートアジャスタータブを別カラーガイドに留めるのはNG!股関節脱臼や歪みの原因になりかねません。必ず左右同じカラーガイドに留めましょう。
1-1-2. フロントストラップ・シートアジャスターボタン(スライダー)の調整
シートアジャスターを調整した後は、本体シート前面にあるアジャスターでもシート幅を調整します。シート幅を調整することで、さらに赤ちゃんの体格にあったすわり姿勢を実現することができます。
本体シート前面についているボタン(スライダー)はアダプトとオムニ360によって表記や調節方法が異なります。どちらも前述のシートアジャスタータブと同じタイミングで変更すると良いでしょう。
抱っこ紐で赤ちゃんの「太もも~お尻」を支えられているかがポイントとなります。膝裏まで支えられる位置までシートを調整します。ヒザの位置が少し上に上がった「M字」の状態が理想の姿勢です。
アダプト(フロントストラップ)
左右3つのボタンで3段階のサイズ調整が可能。赤ちゃんの太ももから膝裏までを支えるサイズになるよう、ボタン位置を調整します。サイズ調整をしたら、フロントストラップをループに通してから固定します。

オムニ360(シートアジャスターボタン)/オムニ360 クールエア(シートアジャスタースライダー)
オムニ360はコットンタイプとクールエアで表記が異なりますが機能は同じ。どちらも抱き方のスタイルに合わせてシートを調整しましょう。
・対面抱っこ、腰抱き、おんぶの場合:シートアジャスター(ボタン)を一番外側に調整
・前向き抱っこの場合:シートアジャスター(ボタン)を一番内側に調整

1-1-3. 月齢と状態に合わせてヘッド&ネックサポートを調整

赤ちゃんの月齢に合わせてヘッド&ネックサポートを調整しましょう!
●新生児期はヘッド&ネックサポートを内側に折り込み、下のボタンに留めて使用します。
ここの箇所を外側に折る、上に立てるなどの間違った使い方をされている方が多いようです。
内側にすることにより、首すわり前の赤ちゃんの頭や首周りを厚みのある柔らかいクッションで守ることができるため、必ず内側に折り込みましょう!
●7週目以降は、外側に折り込み、下のボタンに留めます。使用中に寝てしまったら、上のボタンに留め直すと後ろに首が倒れてしまうのを防止します。
1-1-4. キャリアアタッチメントを抱っこ紐に装着

抱っこ紐にベビーウエストベルトを取り付けるためのキャリアアタッチメントを装着します。赤ちゃんに装着するベビーウエストベルトのバックルをこのアタッチメントに装着するための準備です。
1-2. 対面抱っこ【新生児~】
 まずは、スタンダードな抱っこスタイル「対面抱っこ」の付け方をご紹介します。街中でもよく見かける抱き方ですが、実は使用方法を誤っている方がたくさんいます。
まずは、スタンダードな抱っこスタイル「対面抱っこ」の付け方をご紹介します。街中でもよく見かける抱き方ですが、実は使用方法を誤っている方がたくさんいます。
誤った装着方法は、転落事故など思わぬトラブルにつながったり、体に負担がかかってしまう事も考えらえます。また、対面抱っこは唯一「新生児から使用できる」抱き方です。首すわり前の小さなカラダを守るために、使用時には特に注意が必要です。安全で快適に使用するために、正しい装着方法をしっかりと理解しましょう。
正しい装着方法の流れと各動作のポイントを解説していきます。


1-2-1. 肩ストラップのバックル位置を決める

肩ストラップのバックルが脇の下のあたりにくるように調整しましょう。正しい位置に装着していないことで、肩への負担が大幅に変わってしまいます。装着後にも位置を調節しますが、この時点である程度調整しておくと後の調整がしやすくなりますので、まずはここで一度整えておきましょう。
1-2-2. ウエストベルトを装着する

さぁ、いよいよ装着です。まずはウエストベルトを装着しましょう!
赤ちゃんを抱っこした後に緩まないようベルトをしっかりと締めます。コツはウエストベルトのストラップを左右両手で持ち、上下に揺らしながら引っ張ると弱い力でも締めることができます。
ウエストベルトは『ウエスト』に装着する

左の画像のようにウエストベルトを骨盤につけている方をよく見かけませんか?
この状態では腰に負担が大きくかかってしまいます。重たくて辛いからとベルトを緩めることはむしろ逆!赤ちゃんの位置が下がり、余計に重く感じてしまいます。ウエストベルトは必ずウエスト位置に装着しましょう。
1-2-3. ストラップをまとめる

サイズ調整が可能なため全てのストラップが長めに作られています。体格に合わせてストラップを調整したら、余ったストラップをコンパクトにまとめておきましょう。ストラップをくるくる巻いて、付属されているゴムのループで留めましょう。
余ったストラップを垂らしたままだとどこかに引っ掛けてしまうことも。ストラップはしっかりまとめておくと良いでしょう。
1-2-4. 赤ちゃんにベビーウエストベルトを装着する

赤ちゃんにベビーウエストベルトを装着しましょう。
装着時はキツく締め過ぎず、赤ちゃんが苦しくないよう少しゆとりをもたせて装着してください。長さを調節し、ベビーウエストベルトのストラップの余りをループの外に出したら完了です。
ベビーウエストベルトは日本正規品のみに付属する安心機能。24ヶ月未満の子に使用する際は必ず装着しましよう!
1-2-5. ベビーウエストベルトをアタッチメントに装着する

赤ちゃんのウエストベルトを抱っこ紐のウエストベルトに取り付けたアタッチメントに装着します。
首すわり前の赤ちゃんは、頭と首をしっかりと支えましょう。不安な方はソファや椅子に座りながら行うと安心ですね!
1-2-6. 赤ちゃんを高めの位置に抱き寄せる

赤ちゃんを高めの位置に抱き寄せましょう。
思った以上に高い位置になるかと思いますが、抱っこの位置が下がり過ぎてしまうとパパママの肩腰への負担も大きくなってしまいます。赤ちゃんの位置はおでこにキスできる高さがベストです!
赤ちゃんをしっかりと抱き寄せる

赤ちゃんはママにぴったりくっ付いている状態に抱き寄せましょう。ママの手がのびきった状態はNG!
重いものをカラダに近づけた方が安定して軽く、疲れも少ないのです。ママと赤ちゃんの間に大きく隙間ができているとそこから転落してしまう危険性があるので要注意です。
1-2-7. 肩ストラップを装着する

赤ちゃんを本体シートで包み込みます。
ヘッド&ネックサポートで頭や首を支えながら行うとよいでしょう。赤ちゃんの位置が低くならないよう気をつけながら肩ストラップを装着しましょう。
1-2-8. パラレル装着・クロス装着
アダプトとオムニ360は「パラレル装着」と「クロス装着」の2タイプの装着方法があります。自分の体型や好みに合わせて装着方法を選びましょう!
 ★ パラレル装着 ★
★ パラレル装着 ★
多くの方が使用しているスタンダードな装着方法です。
肩甲骨の真ん中あたりに胸バックルを留めましょう。両肩の肩ストラップが並行になり、ストラップと胸バックルが綺麗な「H字型」になるのが理想!この位置が変わることにより、肩への負担が大幅に変わりますので注意しましょう。
装着方法は簡単ですが、バックルを背中で留める必要があるためカラダが硬い方や不器用な方には大変なことも。
 ★ クロス装着 ★
★ クロス装着 ★
その名も通り肩ストラップを背中でクロスさせて装着します。
右の肩ストラップは左のバックルに、左の肩ストラップは右のバックルに留めたら完了です。アダプトやオムニ360は海外製で日本人の体型には大きい場合もありますが、この装着方法なら小柄なママにもフィットしやすく安心ですね。
パラレル装着は肩ストラップのバックルを上げてみよう
 体が硬くバックルが留めにくいという声を聞くことがあります。そんな時は、肩ストラップを少しゆるめにして、頭の方へバックルを引き上げながら行うと留めやすくなります。バックルを留めた後は、肩ストラップをしっかり戻します。肩ストラップを緩めすぎると赤ちゃんとの距離が開きすぎるので注意しましょう。
体が硬くバックルが留めにくいという声を聞くことがあります。そんな時は、肩ストラップを少しゆるめにして、頭の方へバックルを引き上げながら行うと留めやすくなります。バックルを留めた後は、肩ストラップをしっかり戻します。肩ストラップを緩めすぎると赤ちゃんとの距離が開きすぎるので注意しましょう。
1-2-9. ストラップを調整する

肩ストラップを引っ張り長さを調整しましょう。
この調整は毎回必ず行います。ママと赤ちゃんとの隙間は手のひらが1枚入るくらいを目安にするとよいでしょう。
さいごに、肩ストラップの長さが左右対称かチェックしましょう。左右非対称だと、一方の肩ストラップにゆるみがある可能性があります。
バックルは必ず安全用ゴムループに通し、残りのベルトは外に出す

バックルは安全用ゴムループに通してから留めましょう。
その後、残りのベルトは必ずゴムループの外に出します。内に入ったままだと、万が一使用中にバックルが外れてしまったときに簡単にゴムループから抜けてしまいます。外に出すことにより、ゴムループにバックルが引っかかり抜けにくくなります。
1-2-10. お尻の位置を整える

赤ちゃんのお尻の位置を整えましょう。
足が出ている部分から手を差し込み、赤ちゃんを抱き上げます。片手でヘッド&ネックサポートを掴み、引き上げます。余った肩ストラップを引き締めて、お尻部分の生地がピンと張った状態になっていれば完了です!
1-2-11. 最終チェックポイント

□ 赤ちゃんの高さはおでこにキスできる位置になっていますか?
→ もう一度確認する
□ 姿勢はゆるやかなCカーブになっていますか?
→ もう一度確認する
□ 脚はM字のかたちになっていますか?
→ もう一度確認する
1-3. おんぶ【生後6ヶ月頃~】
 おんぶは、生後6ヶ月頃の完全に首がすわってから使用できます。外出の他に自宅で家事をするときにも便利な抱き方です。
おんぶは、生後6ヶ月頃の完全に首がすわってから使用できます。外出の他に自宅で家事をするときにも便利な抱き方です。
おんぶはママパパから赤ちゃんのお顔や状態が見えにくい抱き方なため、不安を感じる方も少なくありません。正しく装着して、安心して使用できるようにしましょう!
1-3-1. おんぶの手順

[1]片方の肩ストラップを長めに準備
ウエストベルトの位置は、対面抱っこと同様腰ではなくウエストに装着しましょう。その後、片方の腰に抱っこ紐を寄せます。寄せた方と逆側の肩にかける肩ストラップを長めにして準備しておきます。
(例)右に寄せたら、左の肩ストラップを長くする。
[2]赤ちゃんを抱き寄せてベビーウエストベルトを装着する
赤ちゃんを抱っこ紐の真上の位置で抱き寄せて、ベビーウエストベルトを装着します。装着しにくい場合は、ソファーや椅子に座りながら行うのがおすすめです!
[3]本体シートで赤ちゃんを包み込む
赤ちゃんを支えながら本体シートで包み込みます。
ヘッド&ネックサポートを持ち上げて、お尻から太ももに隙間なくフィットさせながら背中に被せるのがポイントです!

[4・5]赤ちゃんと反対側の肩ストラップをかける
長くした方の肩ストラップを抱っこ紐を、赤ちゃんを抱き寄せた側と逆側の肩にかけましょう。
ベビーウエストベルトを装着していますが、赤ちゃんが落下しないよう必ず片手で支えながら行います。

[6]反対側の肩ストラップをかける
肩ストラップをかけた方の手で反対側の肩ストラップを掴み、引き上げた状態でもう一方の肩ストラップを肩にかけます。
[7]背中の真ん中まで回す
お尻を支えながら、背中の真ん中に赤ちゃんを移動させます。
[8]胸バックルを留める
肩ストラップのバックルを留めます。胸ストラップの位置は、ママパパの脇の下の位置に合わせましょう!
[9]ストラップを調節する
肩ストラップの長さを調節しましょう!
ストラップを調節後、少し前屈みになり赤ちゃんのお尻を支えながら背負い直してから再度、肩とウエストベルトを締め直すとしっかりフィットします。

[10]最終チェックポイント
□ おんぶは高い位置でできていますか?
→ もう一度確認する
□ 肩ストラップとウエストベルトはゆるくなっていませんか?
→ もう一度確認する
1-3-2. おんぶの降ろし方

[1]片方の肩ストラップを緩める
片側の肩ストラップを少し緩めましょう。
バックルの先端を上に持ち上げなら押すと緩めやすくなります。落下事故に繋がり兼ねませんので片手で赤ちゃんを支えながら行い、緩め過ぎには十分に気を付けましょう!
[2]肩ストラップを緩めていない方に赤ちゃんを少しずらす
肩ストラップを緩めていない側に赤ちゃんを少しズラしましょう。この時も片手は赤ちゃんを支えるのを忘れずに!
[3]胸バックルを外す
手で赤ちゃんをしっかりと支えたら、胸バックルを外しましょう。

[4]赤ちゃん側の肩ベルトを反対側の手でしっかりと掴み肩から外す
赤ちゃん側の肩ベルトをもう一方の手でしっかりと掴みながら、肩から外しましょう。ここが最も慎重になるポイントです!
掴みが弱くヒヤッとした経験をお持ちのママも多いため、慣れてきたとしても十分に注意しながら行っていきましょう。
[5]赤ちゃんを支えながらもう片方の肩ベルトを外す
赤ちゃんを支えながら、残りの肩ストラップを外しましょう。ベビーウエストベルトを外して完了です。
1-4. 腰抱き【生後6ヶ月頃~】
 腰抱きは、首と腰が完全にすわった生後6ヶ月頃から使用可能です。
腰抱きは、首と腰が完全にすわった生後6ヶ月頃から使用可能です。
あまり知られていない抱き方ですが、おんぶと違って赤ちゃんの顔を見ながらあやすことができて、対面抱っこと違って作業がしやすいのが特長です。日頃、抱っこ紐を使用せず赤ちゃんを抱っこするときに自然に腰抱っこしている方は多いのではないでしょうか。ぜひ、腰抱きもチャレンジしてみてください!
1-4-1. 腰抱きの手順

[1]ウエストベルトを左右どちらかに寄せて装着する
ウエストベルトを装着して、どちらか一方の腰に寄せましょう。
[2]肩ストラップを長めに調整する
肩ストラップのバックルを外して、どちらも長めにしておきましょう!

[3]片側の肩ストラップを斜めにかける
ウエストベルトを寄せた方と逆側の肩ストラップ斜めに掛け反対側のバックルに留める。バックルを留めた肩ストラップを頭と腕を通して肩にかけます。
(例)ウエストベルトを左側に寄せたら、右側の肩ストラップを左側のバックルに差し込む。

[4]赤ちゃんを抱っこ紐の中に抱き入れる
赤ちゃんを抱っこ紐の中に抱き入れます。その後、ヘッド&ネックサポートで背中までしっかりとカバーしましょう!
[5]ベビーウエストベルトを装着する
ベビーウエストベルトを装着します。片手で赤ちゃんの背中をしっかりと支えながら行いましょう。

[6]もう一方の肩ストラップを背中側からカラダに巻いて留める
残りの肩ストラップを背中から回して、胴に巻きつけながら反対側のバックルに留めましょう。

[7]肩ストラップの長さを調整する
肩ストラップを締めて長さを調節しましょう。
[8]赤ちゃんの手は自由に動かせる位置にする
赤ちゃんの手は自由に動かせる位置に出して上げましょう。

[9]最終チェックポイント
□ 肩ストラップは背中の胴に巻きついていますか?
→ もう一度確認する
□ 肩ストラップとウエストベルトに緩みはありませんか?
→ もう一度確認する
□ 赤ちゃんの手は自由に動かせる位置にありますか?
→ もう一度確認する
1-5. 前向き抱っこ【生後5ヶ月頃~】
 オムニ360は「前向き抱っこ」にも対応しています。まだまだ認知度は低いですが、需要がどんどん高まっている抱き方です。視力が発達して、周りのモノに興味を持ち始めたら前向き抱っこ紐チャレンジしてみてください!好奇心旺盛の子には特に喜ばれる抱っこです。
オムニ360は「前向き抱っこ」にも対応しています。まだまだ認知度は低いですが、需要がどんどん高まっている抱き方です。視力が発達して、周りのモノに興味を持ち始めたら前向き抱っこ紐チャレンジしてみてください!好奇心旺盛の子には特に喜ばれる抱っこです。
1-5-1. 前向き抱っこの手順

[1]シートアジャスターを内側に調節
シートアジャスターを「内側」に調整しましょう。
メッシュタイプは下にスライドさせます。コットンタイプはグレーのボタンに留めます。
対面抱っこやおんぶ同様、シートの幅が広い状態だと赤ちゃんの股や足も広く開いてしまい、シートとの間に隙間ができてしまいます。前向き抱っこの場合も、理想的なM字姿勢を保つためにシートの幅は狭く調整しましょう!

[2]ヘッド&ネックサポートを外側に折り曲げる
ヘッド&ネックサポートは必ず外側に折り曲げ、下のボタンに留めましょう。上に上げた状態ですとクッションが口を塞いでしまい窒息事故の原因になりかねませんので要注意です!

[3]ウエストベルトを装着して、緩まないようしっかりと調節する
ウエストベルトは腰ではなく、ウエストに装着しましょう。その後、緩まないようにしっかりと調節しましょう。両手でストラップを持ちながら左右同時に行うと締めやすくなります。
[4]ウエストベルトを装着して、緩まないようしっかりと調節する
赤ちゃんを抱き寄せて、ベビーウエストベルトは背中側で留めましょう。
[5]赤ちゃんを本体シートで包み込み、背中でバックルを留める
両方の肩ベルトを装着したら赤ちゃんを本体シートで包み込み、背中でバックルの長さを調整しながらしっかりと留めましょう。

[6]肩ストラップを調節する
肩ストラップを引っ張り、長さを調節しましょう。
[7]おしりの位置を調整する
赤ちゃんのお尻を少し持ち上げ、位置を調整しましょう。

[8]最終チェックポイント
□ 赤ちゃんの顔がしっかり出ていますか?
→ もう一度確認する
□ 赤ちゃんのつむじにキスできる高さですか?
→ もう一度確認する
1-6. フードの使い方

アダプトとオムニ360にはフードが付属しています。先輩ママの中でも「フードが付いているの知らなかった・・・」という方が多くいるようです。あまり知られていない機能ですが、雨やエアコンの風、授乳時の目隠しなど実はあって良かったと様々なシーンで活躍しますので、是非活用していきましょう。
フードは「対面抱っこ」と「おんぶ」のときに使用可能。取り付けはとっても簡単♪3ステップでご紹介します。

[1]ヘッド&ネックサポートを上のボタンに留める
ヘッド&ネックサポートを折り曲げている場合は、広げて上のボタンに留めましょう。ヘッド&ネックサポートの上にフードが被るため、必ず上にあげるようにしてください。
[2]ポケットからフードを取り出す
エルゴベビーのロゴの上にあるポケットからジッパーを開けて、ポケットからフードを取り出しましょう。

[3]フードのボタンを抱っこ紐につける
フードのボタンを抱っこ紐のボタンに留めたら完成!とっても簡単ですよね。授乳ワンピースを着れば、抱っこ紐を外すことなく授乳することもできるので外出時にも安心です!
ただし、抱っこ紐の中に熱がこもりやすくなりますので、使用する際は体温調節に気をつけながら使用しましょう。
2. エンブレースの付け方

新生児期に特化した抱っこ紐「エンブレース」。エンブレースは、対面抱っこと前向き抱っこの2パターンの使い方ができます。赤ちゃんの抱っこの向き以外はどのパターンも装着方法は同じ!
前述のアダプトやオムニよりもシンプルな構造ですが、首すわり前の子に使用することが多い抱っこ紐なだけに不安要素も多いようです。
ここからは、新生児にも安心して使用できるようエンブレースの付け方を詳しく紹介していきます!
2-1. エンブレース装着前の基本準備

エルゴベビーのロゴを自分側に向くように持ちます。
身長58.4cm未満の場合は、ウエストベルトを手前内側へ2回折り返しましょう。それ以上の場合は、折り返さず装着します。
2-2. エンブレースの装着手順
2-2-1. ウエストベルトを装着する

ウエストベルトは腰ではなく、ウエストに装着しましょう。カチッと音が鳴るまでバックルを留めて、しっかりと締めます。ベルトを装着したら、本体シートのお尻があたる部分を中央へギュッと絞ります。
2-2-2. 赤ちゃんを高めの位置で抱き寄せる

赤ちゃんを高めの位置に抱き寄せましょう。
思った以上に高い位置になるかと思いますが、抱っこの位置が下がり過ぎてしまうとパパママの肩腰への負担も大きくなってしまいます。赤ちゃんの位置はおでこにキスできる高さがベストです!
2-2-3. 肩ストラップをクロスに装着する

肩ストラップを背中でクロスしてバックルに留め、赤ちゃんをしっかりと抱き寄せらせる長さにストラップを調整します。
赤ちゃんの手は肩ストラップのバックルよりも上に!

赤ちゃんの両手は必ず肩ストラップのバックルよりも上の位置から出してあげましょう。バックルよりも低い位置にあると抱っこ紐の隙間から落下してしまう危険性が高まります。上記の左は誤った装着の写真です。赤ちゃんの手がバックルよりも下になり、姿勢が崩れてしまっています。画像右は正しく装着した写真。赤ちゃんがしっかりと安定しているのがわかります。
2-2-4. 肩ストラップを広げる

肩を包み込むように肩ストラップを広げましょう。必ず赤ちゃんを支えながら行うようにしてください。
2-2-5. 最終チェックポイント

□ 赤ちゃんのつむじにキスできる高さですか?
→ もう一度確認する
□ 赤ちゃんの手は肩ストラップのバックルよりも上に出ていますか?
→ もう一度確認する
首がすわったら前向き抱っこもできる!

前向き抱っこは、完全に首がすわった生後5~6ヶ月頃から使用できます。
赤ちゃんの向き以外の装着方法は対面抱っこと変わりません。赤ちゃんのつむじにキスできる位置に抱き寄せて、抱っこ紐で赤ちゃんの口を塞がないようお顔が完全に外に出ている状態に調節しましょう。
3. 付け方だけじゃない!抱っこ紐を使用する際に知っておくべきこと
これまで抱っこ紐の付け方をご紹介してきました。快適に安心して抱っこ紐を使用するためには、付け方以外にも知っておくべきことがあります。これを知っているかどうかで使いやすさや満足度がぐんと上がりますのでぜひチェックしてください!
3-1. たたみ方
抱っこ紐を外出先で使用されるという方は多いですよね。そんな時に困るのが、使用していないときは邪魔・・・ということ。ただでさえ、赤ちゃんとの外出は荷物が多くなりがち。できるだけコンパクトにできたら嬉しいですよね。それでは、コンパクトに畳んでいきましょう!
3-1-1. 肩ストラップを半分にして内側に折りたたむ

肩ストラップを半分にして内側に折り込みましょう。バックルやストラップを内側に入れておくとスッキリとします。
3-1-2. ウエストベルトに向かってクルクル丸める

ウエストベルトに向かってクルクル丸めていきましょう。少し強めに丸めていくと崩れにくくなります。
3-1-3. ウエストベルトを被せてバックルを留める

はみ出ているウエストベルトを被せて、バックルを留めましょう。
崩れないようにバックルをキュッと締めたら完成です!これならちょっとした外出にも躊躇せず持っていくことができますね。
3-2. お手入れの仕方
エルゴベビーの抱っこ紐は、全て洗濯機で丸洗いが可能です。特に汗をかきやすい夏場は洗濯頻度が増えると思います。いつでも快適に使用するためにお手入れ方法もチェックしていきましょう!
3-2-1. 全てのバックル&着脱テープを留める

全てのバックルと着脱テープを留めておきましょう。ゴムループ(まとめゴム)は全て外しましょう。外さずに洗濯してしまうとゴムが伸びやすくなってしまうので要注意!
3-2-2. バックルが内側になるように畳んで洗濯ネットに入れる

全てのバックルが内側になるように畳んで洗濯ネットに入れましょう。抱っこ紐と同じくらいの洗濯ネットを使用すると型崩れしにくくなります。
冷水弱モードと中性洗剤で洗濯しましょう。洗濯機から出したら「陰干し」で乾かしてください。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
エルゴ抱っこ紐の付け方は分かりましたか?まずは、赤ちゃんを抱っこせず装着の練習をしましょう!少しでも不安要素がある場合は、使用せず練習を繰り返してコレで大丈夫だなと思えてから本番に挑むと安心です。
抱っこ紐を正しく使用して、安心安全にお子様とのお出かけをお楽しみください♪
ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!
   
        取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心
赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。
高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。
 
          借りたものを壊しちゃったらどうしよう。
ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。
はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。
ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。
ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。
※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。
 
           
      カタログ無料請求受付中!
最新版カタログの表紙を飾るのは南明奈さん
レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
濱口家流ハッピー子育てインタビューも必見です!
 
           
              ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  ベビーベッドをレンタルいただいたお客様のレビューを紹介します。
ご利用いただいたのは「らくらくダブルドアー」です。  --------------------------------------------  ★★★★★
ツーオープンタイプで、赤ちゃんの向きを変えないままオムツ替えや着替えなどのお世話がしやすくとても便利でした!コンパクトかつ、下にたっぷり収納もできるので、狭い寝室で重宝しました。  ★★★★★
出産予定日の2週間前くらいに設置して頂き、
退院後すぐに使うことが出来ました。新生児のオムツ替えは
1日に相当な回数があるので、ハイタイプだと腰の負担もなくスムーズ。2箇所のドアが開閉するのでお世話もしやすいです。
すごく綺麗な状態で届いたので、とても満足しています!  ★★★★★
2箇所ゲートが開くのと、広いほうがスライドなのでとても開けやすいです。
下にオムツなどを収納できる点も助かります!  ★★★★☆
ハイタイプは下に収納ボードもあり、キャスター付きで狭い我が家で使いやすいです。
シアーミストの色が素敵でした。  ★★★★☆
里帰りで祖父母の腰痛対策のためにベッドをレンタルしました。2ヶ所のドアが開くので、2ヶ所から私と母の2人でお世話ができて助かっています。  ★★★★★
とても使いやすかったです。
ダブルドアータイプなので用途に合わせて開け閉めできました。ママパパ共に背が高いのでハイタイプベッドで体の負担も軽減できました。  ★★★★★
9ヶ月の誕生日を迎えるまで使用しました。
つかまり立ちをするようになったので下段に下げましたが、
上段の間は抱っこやおむつ替えがとても楽でした。第一子はミニサイズをレンタルしましたが標準サイズの方がやはり広さがあるので寝返りするようになっても狭くなくて良かったです。
下の収納スペースも、上段設置の間はオムツ9パックの他、
おしりふきや消臭袋の買い置き、鼻吸い器などたっぷり入りました。写真は8ヶ月の子が下段設置でつかまり立ちした際の高さの参考にご覧ください。借りて本当によかったです。  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #ベビーベッド #ベビーベッドレンタル #ベビーベッド問題 #ベビーベッド選び #里帰り #出産準備 #新生児 #産休 #臨月 #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/434557688_315858891175657_7977596068003441262_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  ワゴンタイプのベビーベッドをレンタルいただいたお客様のレビューを紹介します。
ご利用いただいたのは「 ベッドサイドベッド ソイネ」です。  --------------------------------------------  ★★★★☆
実家に泊まる際にも持って行きたいため、折り畳める商品を選びました。
新生児期~4ヶ月まで昼間のリビングでのお世話用にレンタル。
少しガタガタ揺れますが、危ないわけではないですし、仰向けで寝ている時はそんなに暴れたりもしないので困りませんでした!折りたたみ、組み立て共に慣れれば簡単で、女性1人でも可能!  メッシュですが夏に暑くなると風通しが良くないのと、寝返りができると少し狭いので卒業となりました!
洗えるので、万が一のことがあっても大丈夫です!
上のカヤの部分はボタンが壊れていたため、危ないかなと思い、あまり使いませんでした。  男の子で4ヶ月くらいから大人しく寝なくなったので、それくらいのレンタル期間にしたらよかったなーと思います。少し早く返しました。  ★★★★☆
部屋に置いても圧迫感がなくてよいです!
通常の木製のベビーベッドと迷いましたが、側面が布になっているからだと思います。色味もナチュラルなベージュでお部屋に馴染みます。
サイドは一部分だけメッシュになっていますが、赤ちゃんの目線の高さは布です。布の部分からは周りが見えないので赤ちゃんが退屈そうだなぁ、と思いました。  ★★★★★
兄弟どちらも利用させていただきました。
狭い戸建てでも、スペースに困りません。
6ヶ月レンタルでしたが、子供の成長が早く4ヶ月ぐらいしか使いませんでしたが満足です!  ★★★★☆
二人目出産に合わせてレンタルしました。
日中リビングでの居場所とオムツ替えの場所として利用しました。
つかまり立ちをするまでの期間でしたが、とても役に立ちました。
専用のシーツがないので、市販の防水シーツをかけた上におくるみやバスタオルをシーツ代わりに敷いて利用していました。
洗える専用のシーツがあったら良かったと思いました。  ★★★★★
現在4ヶ月の息子ですが、
6ヶ月返却でぎりぎりいけそうなサイズ感です!
部屋がそんなに広くないのでとても助かりました。
そして何よりインテリアに馴染む、、!
このベッドを返却したらまた新しいベッドをレンタルさせていただく予定です。  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #ベビーベッド #ベビーベッドレンタル #ベビーベッド問題 #ベビーベッド選び #添い寝 #添い寝ベッド #寝かしつけ #里帰り #出産準備 #新生児 #産休 #臨月 #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/434222036_629810485967342_4132331610481356287_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  プレイマットのレンタルをご利用いただいたお客様のレビューを紹介します。
ご利用いただいたのは「ひつじのショーン アクティビティプレイジム」「はらぺこあおむし アクティビティプレイジム」  --------------------------------------------
★★★★★
元気が有り余るもうすぐ5ヶ月の息子に。
大興奮でドタバタ!シャカシャカした葉っぱやひつじの耳がお気に入りみたいで夢中です。これで遊んでくれている間にパパママは一休みできて本当に助かっています。  ★★★★★
生後3ヶ月の時にレンタルしました。
借りた時はジムの中に息子を置いても無反応だったのですが生後6ヶ月を迎えた今はずっとアオムシ達を引っ張って遊んでくれています!1人で遊んでくれてる間に家事が出来るのですごく助かります。  ★★★★☆
いろんな仕掛けがあってどこにベビーがいても遊べました。
付属品が取り外しできるのでよかったが、マットが薄いので床に直接置くと倒れた時にクッションにはなりません。
常にせんべい布団とセットで使っていました。  ★★★★★
3か月の子供に購入するには大きいものなのでレンタルしました。
最初は少し怖がりましたが、お気に入りのぬいぐるみの下に自分で移動して笑っていたりと借りてよかったです(^-^)
3歳近い女が思いの外気に入って、赤ちゃんがいない隙に秘密基地のようにあそんでいます。
借りる前は大きくて邪魔かなー?と思いましたが、意外にコンパクトで軽いので部屋を圧迫することなく使えています!  ★★★★☆
3ヶ月の娘のためにレンタルしてみました。
初日からおもちゃを引っ張ったり、触ったりして楽しそうに遊んでくれました。今後うつ伏せが上手になったら、違う遊び方もできそうなので今から楽しみです。
なお、こちらのマットは薄手のため、床がフローリングの我が家は他のマット等敷いた上で使用しました。
賃貸で収納スペースがあまりないため、大型商品をレンタルできるのはとても有り難いです。  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #プレイジム #プレイマット #プレジムマット #プレイジム #出産準備 #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月 #産休 #臨月 #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/433230503_1364335637617246_3107598615200452682_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  お宮参りの着物のレンタルをご利用いただいたお客様のレビューを紹介します。
ご利用いただいたのは「和装おまかせコース」  --------------------------------------------
★★★★★
おまかせでしたし、自分で選ぶものより値段も安かったので、生地が安っぽくても仕方ないかなーと思っていたのですが、全くそんなことはなく、質もよくとても綺麗でこのお値段でこのお着物は素晴らしいなと思いました。  ★★★★★
お宮参り用の着物をレンタルしました。色柄おまかせだったのでどんな着物が届くのか心配していたのですが、朱色の美しい着物が届き大変満足しています。自分では選ばない色ですが、それがかえって新鮮でよかったです。牡丹や藤、蝶々などの大柄に金色やラメのある豪華な着物でとても写真映えしました。
配送タイミングに配慮いただけたり、配送前日に電話連絡をいただけることも安心です。  ★★★★★
おまかせでしたが、正絹の上品な着物でした!小物も含め、とてもきれいで清潔でした。親に懇願されてオプションドレスもレンタルしましたが、これも可愛くて、借りてよかったです。  ★★★★★
どんな色や柄の着物がくるか少しドキドキしていましたが、素敵な着物がきて良かったです。ベビーの帽子とスタイも綺麗で高級感がありました。  ★★★★☆
おまかせコースでお安く借りられて良かったです!可愛らしいお色でした!少し汚れや穴あきがありましたが、近くで見ないとわからない程度なので問題なかったです。着付けも簡単でした!悪天候などでお宮参りが延期になった場合でも回収日の変更をしてくださるサービスはとてもありがたいと思いました!  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #お宮参り #お宮参り衣装 #お宮参りコーデ #お宮参着物 #お宮参りドレス #お宮参りレンタル #お宮参りフォト #産着
#ベビー用品レンタル #出産準備 #プレママ #マタアカ #初マタ #育休中 #妊娠後期 #新米ママ #新生児 #生後1ヶ月 #生後2ヶ月 #生後3ヶ月](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/431946395_894041349183656_8898926081769937117_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  ベビーサークルのレンタルをご利用いただいたお客様のレビューを紹介します。
ご利用いただいたのは「洗えてたためるポータブルベビーサークル」  --------------------------------------------
★★★★★
トイレに行く時など少し目を離す時に大活躍でした!
赤ちゃんも、これは何だろう?と自分から入ったりと楽しんでいました!
さっとたためて、コンパクトにもなるし、レンタルして良かったです♪  ★★★★★
ベビーベッドの返却期限がきてしまい、ちょっと目を離したい時に入れておける安全な場所がなくなってしまいました。そこで8ヶ月から半年間、ベビーサークルもレンタルすることに。
お気に入りのオモチャを入れて楽しそうに遊んでくれました。汚れても丸洗いでき、息子がアミアミに顔をつけて体重をかけても丈夫でした。
後半はサークルに入るのを嫌がることが多くなったので、購入ではなくレンタルでちょうどよかったなと思いました。  ★★★☆☆
動き回るようになり、目を離せなくなったのでレンタルしました。決めては軽量で持ち運びが出来るところです。
大きさが気になりましたが、なんとか部屋に入りました。軽量なので簡単に組み立てられるのが良かったです。
一つ見落としたところは、底が薄いシートでそのまま寝転がると痛いので下敷きが必要だったことです。マットなどを敷けば問題ないですが、床はフカフカではないところには注意です。  ★★★★★
6ヶ月間の長い間のレンタルをしています。初めはハイハイであちこちいってしまうのを防ぐために借りました。
段々とつかまり立ちをするのに、中にクッションを引いて遊ばせたり、今は写真のようにボールを入れて遊んでいます。10分くらいは中で大人しく遊んでくれるので助かります。
色々な使い方が出来て思い切って初めから長くレンタルをしてよかったと思っています。  ★★★★☆
第二子の里帰り出産で、上の子(1歳3ヶ月)用に
レンタルしました。
1歳児+大人1人は正直狭かったですが、一時的に子供を1人にする時(お手洗い行く時など)に使っていました。
組み立ても簡単で、折りたたんで持ち運びもでき。子供が寄りかかっても1度も倒れる事なかったです。
月齢低いお子さんはサークルの中にクッションの代わりになるマットのようなものを別で引いた方がいいかなと思います。  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #ベビーサークル #ベビーゲート #ベビーガード #ベビーサークル折りたたみ #つかまり立ち #ハイハイ #ヨチヨチ歩き #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/430752262_434588265811854_3589492195574718104_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  お子様2人連れの旅に!
2人乗りベビーカーの空港レンタルはじまった!!  空港で借りて返せる!
ナイスベビーの空港ベビーカーレンタル知っていますか?  コンパクトに折りたためて快適な走行のベビーカーが大好評をいただいています。
そして、2024年2月より、二人乗りベビーカーの空港レンタルをスタート!
小さなお子様連れの旅をナイスベビーがサポートさせていただきます。  小さなお子様との旅をもっと快適に!
空港で手軽にレンタルしてみませんか?!  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #レンタルベビーカー #空港ベビーカーレンタル #羽田空港 #成田空港 #里帰り #帰省#年末年始旅行 #赤ちゃん飛行機 #子連れ旅 #子連れ旅行 #家族旅行 #海外駐在 #海外駐在妻 #ベビーカー二人乗り](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/408896324_777524263709072_5216406760342255916_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  電動ハイローチェアをレンタルいただいたお客様のレビューを紹介します。  --------------------------------------------  ★★★★★
出産後からすぐに使用。
落ち着くメロディーと優しい揺れでいつも気持ちよさそうに昼寝しています。
リクライニングが5段階で調節できるので、首が座り始めた頃から少し背もたれを立ててあげると視界が変わって楽しそうにキョロキョロ辺りを見回していました。
寝返りを始めると寝かせたまま側を離れるのが少し怖いですが、ネムリラでお座りさせてあげればご機嫌で居てくれるので、その間に家事が出来てとても助かります!
ペットが居るのである程度高さがあるのも嬉しいです。
購入すると高いですが、他の商品と一緒にお得にレンタル出来るのはとても魅力的でした。  ★★★★★
リビングでのお昼寝で使用してます。犬がいるので大活躍でした!
高さ調整角度調整も簡単にできて、今ではセルフねんねも出来るようになりました☆  ★★★★☆
新生児期は、ベッドではない感覚が不安だったのか泣いてしまって残念ながら使用できていませんでした。。。  生後1ヶ月が経ち、体も大きくなってきた時に再度使用してみたところ、包み込まれるようなクッション素材が気持ちよく感じるようになったようで、お昼寝で使用できるようになりました。
起きている時でもご機嫌な時はゆらゆらしながら過ごしてくれます。その間に自分のやりたいことができますし、目の届くところに置けるのでとても助かっています。  ★★★★★
綺麗な製品で6ヶ月のレンタル期間しっかりと使えました。
新生児期から首座りまではお昼ねの場所に、首が座ってからは座面の角度をあげて親の食事風景を見せていました。そのおかげか食べることに興味をもち、離乳食も5ヶ月ぴったりからモリモリ食べています!  ★★★★★
なんと言っても、寝てくれます!電動なのでとても助かります!  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #ハイローチェア #電動ハイローチェア #ベビーラック #寝かしつけ #背中スイッチ #セルフねんね #出産準備 #新生児 #産休 #臨月 #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/427451717_200719059800599_2439930975189120504_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  ベビーチェアをレンタルいただいたお客様のレビューを紹介します。
ご利用いただいたのは「ストッケ トリップトラップ チェア」  --------------------------------------------  ★★★★★
チェアの中では高額だったので失敗したくなく、まずは此方で試しに半年間程レンタルさせて頂きました。
結果、気に入ったので返却後、購入しました。
足がしっかりついて、成長に合わせて高さを変えられるところが一番良かったです。ハイローチェアは沢山種類があるので、子供にどれが一番いいのか悩んでしまう方には、まずレンタルでお試しするのがオススメだと思います!  ★★★★★
ベビービョルン のハイチェア からの買い替えで、いろいろな商品と迷っていました。大型の家具だしお値段もするのでレンタルで試せたのは良かったです!
商品は思ったよりスリムで圧迫感もなく、シンプルなデザインで使いやすかったです。子どもも姿勢良く食べてくれたので、レンタル終了後は購入の方向で考えています!  ★★★★☆
離乳食もはじまり椅子を検討するのに借りた。ストッケは、値段も高いのと長く使いたいので実際に使ってみてから検討したかった。家の机が普通のよりも低くそれとの高さ具合も確認できたので良かった。子供を座らせた所、足のせる所も丁度よく、安定感もあり良かった。組み立てしてあったのもすぐ使えて良かった。ただ、高さが我が家の机とは、差があったので、トレーを使うとしても購入するかは、他のも見て検討したい。  ★★★★☆
購入を検討しており、まずはレンタルしてみました。
座り心地に喜んでいる様子です。安定感はバツグン。安心して使えます。トレイもレンタルできるとなお良かった。  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #ベビーチェア #ベビーチェアレンタル #トリップトラップ #トリップトラップチェア #出産準備 #離乳食期 #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/425865781_1191160685208181_6701851429452968865_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  ナイスベビーの自社配送便をご利用いただいたお客様のレビューを紹介します。  --------------------------------------------  ★★★★★
購入しても使用できる期間が限られるし、だったら組み立てから回収までしてくれるナイスベビーさんのベッドが良いなと思いこのたびレンタルしました。
実際スタッフのかたが手早く組み立ててくれ、使い方なども説明してくださり良かったです。  ★★★★★
今回、里帰り出産の為、短期間で借りることが出来て良かったです。また、コンパクトなので2.3ヶ月まで利用でき使いやすく良かったです!
送料も曜日指定にすると安く、組み立てもして頂き妊婦でお腹も大きかったので助かりました??!  ★★★★★
6ヶ月レンタルしました。標準サイズは場所を取りますが、下にオムツストックなどの収納ができ、なんだかんだで半年使いきりました。
一番ありがたいのは組み立て&設置までしてくれるところ。届いた商品もとても綺麗で気持ちよく使えたのも印象的です。  ★★★★★
綺麗で安全でなんの不便もなく使えました。サイズも丁度よく部屋の広さから考えてこちらのベビーベッドにして正解でした。下段に荷物もおけて助りました。
組み立ても手際よく組み立ててくださり説明も丁寧で良かったです。  ★★★★★
以前ナイスベビーさんでチャイルドシートを利用し、今回はベビーベッドをレンタルさせていただきました。
賃貸のリビングのため、スペースに限りがありミニベビーベッドをレンタルしました。
なにより良かったのは、ハイタイプなので、産後のボロボロの体にはおむつ替え等とても便利でした。レンタルですが、綺麗で清潔感があり色味も気に入りました。
6ヶ月レンタルしましたが、延長も検討するぐらい良い商品でした。  ナイスベビーさんは借りる時は営業の方が丁寧に説明してくださり、返却も簡単なのでおすすめです。
また機会があれば利用したいです。ありがとうございました。  --------------------------------------------  コメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #出産準備 #ベビーベッド #ベビーベッド組立て #新生児 #産休 #臨月 #プレママ #妊婦 #マタアカ #プレママさんと繋がりたい #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/425339339_230024706847729_7310156514876380262_n.heicfull.jpg) 
 ![@nicebaby_babylease ←他の投稿はこちらからご覧いただけます。  A型ベビーカーをレンタルいただいたお客様のレビューを紹介します。  --------------------------------------------  ★★★★☆
使用期間が短いねんね期のベビーカーは、レンタルしようと決めていました。
実際にレンタルして毎日使う中で、店舗で商品を見るだけは分からない細かなポイント(使いやすさやベビーカーに重視する点等)を知ることができ、B型ベビーカー購入時の参考になりました。  レンタル品自体は綺麗で、小回りもスムーズに使用でき良かったです。エッグショックはフワフワで、安心感があります。次のベビーカーを購入するまで使用したいと思います。  ★★★★★
A型ベビーカーは使用期間が限られるためレンタルを選択。思ったより軽く、デザインもシンプルで可愛く、満足です。抱っこ紐での散歩は腰が痛く産後の体にはキツかったのですが、ベビーカーになってからフットワークが軽くなりました。荷物もたくさん入り、操作も簡単で、レンタル品とは思えない綺麗さです。ただ、身長が180cm近くある夫にとっては、高さを一番高く設定しても足りず、ちょっと腰が痛そうです。  ★★★★★
B型になる時期まで抱っこ紐にするか悩みましたが、荷物も載せたかったのでA型をレンタルしました。
帆が大きいのでお昼寝したときに便利でした。
車輪がしっかりしているので操作性も良かったです。  ★★★★★
B型は持っているので、使用期間の短いA型ベビーカーをレンタルしました。首のすわっていない時期ですが、クッションがしっかりあって首もグラつかず、軽く押しやすいです。畳みやすい、対面、背面の切り替えが簡単など、良い商品でした。  ★★★★★
生後2ヶ月からレンタルしました。ハンドルが、対面・背面とすぐに切り替えられるところ、軽く持ち運びしやすいところ、片手で畳みやすいところなどが使いやすかったです。クッションも、安定感があり、乗り心地も良さそうでした。
B型ベビーカーを使うまでの短い期間のレンタルとして、十分に満足しています!  --------------------------------------------  かわいいお写真とコメントありがとうございました!  こちらで掲載させて頂いた画像や動画は、すべてご本人様に了承を得て投稿しております。
無断転載はしないようお願いいたします。  可愛い赤ちゃんの写真、動画も絶賛募集!
#ナイスベビー をつけて投稿してください!
リポストで紹介させていただきます。みなさまの投稿お待ちしております!  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  ナイスベビーではお電話での無料相談も承っております。
ベビー用品について、出産準備について、お宮参りのことなど、どんなことでもお気軽にお電話くださいね!  0120-15-8181
[月~金]09:00~18:00
[土曜日]09:00~14:00  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  #ベビーカー #A型ベビーカー#ベビーカーレンタル #出産準備 #新生児 #産休 #臨月 #ベビー用品レンタル](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0858/6300/6486/files/421743078_3316700741808651_1985745917541403767_n.heicfull.jpg)