新米ママと赤ちゃんのお風呂デビューをスムーズにするための入浴方法

赤ちゃん入浴アイキャッチ

赤ちゃん一緒にお風呂って、どうしたらいいのか・・・不安に思っていませんか?

生まれてすぐは、「沐浴(もくよく)」で赤ちゃんの身体をきれいにすることを、母親学級や産後の沐浴指導で教わったママがほとんどだと思います。「入浴」となると、教わってなーい!ですよね。一体どのように沐浴から、ママと一緒のお風呂スタイルへ移行したらいいか、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

筆者の場合、慣れないお風呂タイム、足りないものを取りに裸のままで慌ててリビングを横切る。なんて、こともたびたびやらかしていました。今になって大変だったこともいい思い出となっています(笑)。ゆっくり自分のボディケアができるなんて、そのころの私には考えられなかったことです。

初めてのお風呂タイムを効率よく終わらせるためには、まずは事前準備がとっても肝心!

そこで今回は、赤ちゃんとの初めてのお風呂デビューの方法と注意点、便利なお風呂アイテムと成長に合わせたお世話のポイントを体験談を交えご紹介していきます。初めてのママの不安を解消しつつ、この大変だけど愛おしい赤ちゃん期のお風呂タイムを乗り越えましょう。参考にして頂ければうれしいです。

本ページはアフィリエイトによる収益を得ています

1. 赤ちゃんとママの入浴手順 

一か月健診の診察で、赤ちゃんが順調に成長していれば、「ママと一緒にお風呂に入って大丈夫ですよ~」と、お医者さんから入浴許可がおります。ベビーバスを卒業して、ママと一緒にお風呂に入る時の入浴方法について解説していきますね。

1-1. 入浴前の事前準備をしましょう

まずは、入浴の準備をしましょう。準備を怠ると、ママが家中を裸で走り回ることになってしまいます(笑)しっかりと準備して、イメージトレーニングをすれば、ママも慌てなくて済みますね。毎日、同じ時間帯にお風呂に入れてあげましょう。

1-1-1. 浴室・バスタブをきれいに洗います

浴室・バスタブはきれいに掃除をし、お湯を張ります。お湯の温度は38~39度位を目安にしましょう。ここで、注意したいのは追い炊き機能。赤ちゃんと一緒の場合は追い炊きは使用せず、お湯を取り替えてくださいね。

1-1-2. 赤ちゃん用とママ用に着替えなどを用意します

お風呂セットを準備しておきましょう。赤ちゃん用に、ベビーソープ(ベビーシャンプー)、ガーゼ2枚、赤ちゃんの着替え、オムツ、バスタオル、ベビーローション(ベビーオイル)ママ用に、バスローブや着替えなど。脱衣所ですぐ着替えさせられるように座布団や大きめのタオルを敷いておきましょう。

1-1-3. ママが先に洗います

ママが先に身体や髪を洗います。慣れるまでは先にするのが賢明です。脱衣所で赤ちゃんを待たせておいて、浴室ドアを半分開けてササッと洗うようにします。しっかりお座りができるころには、一緒にお風呂場で遊ばせておきながら、ママが身体を洗えるようになっていきます。

1-2. 入浴の手順を確認しましょう

赤ちゃんをお風呂に入れる手順を確認しましょう。赤ちゃんの洗い方は、沐浴と同じ順番でOKです。おさらいしていきますね。

入浴の準備

1-2-1. 赤ちゃんの身体を洗います

まずは、赤ちゃんの着ている洋服とおむつを外し、赤ちゃんを仰向けにして抱っこします。滑らないよう気を付けながら、浴室の床にママが座った状態で、赤ちゃんを向かい合う状態で縦抱きにします。この時、直に座ると床がひんやりしますし、万が一のけがの予防に、バスマットを敷いておくと安心ですよ。
肌に優しいベビーソープで身体を洗います。また、髪の毛の量が多く絡まりやすくなってきたらベビーシャンプーを使うようにしましょう。

赤ちゃんの顏→頭→おなか→手足→背中→おしりへ洗います。

洗い終わったら、お湯で流します。この時、シャワーを直接かけてびっくりしてしまう赤ちゃんもいますので、ゆっくりと手桶や洗面器を使って流してあげましょう。

1-2-2. バスタブに3分程度つかって温まります

赤ちゃんを抱っこしてゆっくりとお湯につかります。はじめは、びっくりして泣いてしまう赤ちゃんも、何度か試すうちに慣れてきますよ。
ママの身体に密着させたり、沐浴用ガーゼ(大きめのガーゼ)で赤ちゃんのおなか周りを包むと安心して落ち着くこともあります。

1-3. お風呂から出て服を着せましょう

服を着せるお風呂から上がって、バスタオルで水分をふき取ります。ここで、赤ちゃんが寒さを感じないよう気をつけてあげましょう。ママも体をふき、バスローブを着てしまうと後がラクですよ。
そのあと、赤ちゃんのスキンケアをしてあらかじめ用意しておいた服を着せてあげましょう。

1-4. 水分補給

水分補給授乳中であれば、母乳やミルクで大丈夫です。お風呂上りはのどが渇きますので、水分補給してあげてくださいね。

2. 赤ちゃんと一緒の入浴に必要なアイテム

赤ちゃんと一緒の入浴に必要なものをチェックしていきましょう。基本的には、沐浴時に使っていたものになります。ママ用のバスタオルやあると便利なバスローブやケアグッツも忘れずに用意しましょう。

2-1. 赤ちゃんの入浴に必要なもの

入浴に必要なもの

ベビーソープベビーソープ(泡タイプ)
ベビーソープは赤ちゃん用のものを用意してくださいね。泡タイプのものが便利です。赤ちゃんが小さいうちは、髪も体もベビーソープだけで十分です。個人差はありますが、生後6か月から1歳ごろに髪の毛の量が増えてきたら、ベビー用のシャンプーを使って髪の毛を洗ってあげましょう。
ガーゼガーゼ(2枚)
顔を洗うときや頭を洗ったあとに拭うためのガーゼを用意しましょう。赤ちゃんのおなかに大きめのガーゼを当ててあげれば、落ち着いて入れることができますよ。

2-2. 湯上り後に必要なもの

湯上り後準備お風呂から上がったらすぐに身体を拭いて、ベビーローションなどで保湿してあげましょう。着替えが楽にできるように、重ねて広げておくと楽ですよ。

[赤ちゃん用]
着替え、下着/オムツ/バスタオル/ケア用品(ベビーローション、ベビーオイルなど)
[ママ用]
着替え、下着/バスタオル(バスローブ)/ケア用品

3. 月齢別の入浴のポイント

入浴の方法や注意するポイントは、赤ちゃんの成長にしたがって少しずつ変化していきます。はじめは慌しいお世話ですが、だんだんとママの手際もよくなっていきます。赤ちゃんの期間限定のスキンシップを楽しみながらお世話していきましょう。

3-1. 生まれたばかり~生後1か月くらいまで

生まれたばかり

このころの赤ちゃん

  • 不快や不安な事があると泣いてお知らせする
  • 首がすわっていないのでグラグラする
  • ウイルスや菌など病原体に対する抵抗力も弱い

・動かないからと言って基本的に赤ちゃんを一人にしないで、近くで見守りましょう。ママの入浴は、赤ちゃんが寝入ったあとやパパが帰って来てからにしましょう。
・へその緒が乾ききっていない為、感染症のリスクがあります。赤ちゃんだけをベビーバスなどに入れて洗ってあげましょう。
・1か月健診の時にママと一緒の入浴許可が出るまでは、沐浴を行います。ただし、ママの体調によってベビーバスの使用を続けてもOKです。

>>沐浴についての詳細はこちら

3-2. ねんねのころ~おすわりのころ

ねんねのころ

このころの赤ちゃん

  • 指しゃぶりが始まり、なんでもなめる
  • 体温調節が苦手、乾燥が原因の乳児湿疹になることもある
  • 寝返りをしはじめたばかりは、うつぶせになったら自分で起き上がれない
  • 首がすわりはじめると、うつぶせで顔をあげられるようになる
  • 生後から1㎏ぐらい体重が増え、重たくなってくる
  • ママがずっと抱っこしていないといけない

・顔まわりについた泡はすぐにやさしくふき取り、赤ちゃんが泡をなめたりしないように注意しましょう。
・このころの赤ちゃんの肌は乾燥しやすい時期です。湯上り後すぐ、しっかり保湿してあげましょう。清潔&保湿で赤ちゃんの肌を守ることができます。
・首が安定しない赤ちゃんは、向かい合うように抱っこしながら洗います。泡で滑りやすいので、危険防止のため浴室の下にマットを敷いたりバスチェアを使ってみましょう。
・寒い時期は身体が冷えないよう、お腹くらいの位置までお湯を張ってあげたベビーバスで赤ちゃんの身体を洗い、ママと一緒に湯船で温まりましょう。
・ママは先に髪や身体を洗いましょう。浴室のドアを少し開けておき、赤ちゃんを待機させるスペースを作ってあげます。あせらず、準備を整えるためにも、赤ちゃんを待たせる場所を安全な状態にしておくことが大事です。

>>ママのお風呂まちのコツはこちら

3-3. おすわりのころ~つかまり立ちのころ

おすわりのころ

このころの赤ちゃん

  • 手にしたものをなんでも構わず口に入れる
  • 寝返りが活発になり、ずりばいをはじめる
  • つかまろうと立ち上がる動作をするときが不安定でよく転ぶ
  • ママが分かるようになり、いないと泣く

・なんでも口に入れてしまったり動きが活発になってくるころです。危険なものや飲み込んでしまいそうな大きさのものは赤ちゃんの手の届かないところへ片づけておきましょう。
・動きがより活発になり、まだまだ目が離せません。転倒防止のため、バスチェアやバスマットは準備しましょう。
・仰向けに寝かせると嫌がる赤ちゃんもいます、座らせた状態で身体を洗うとラクにできます。
・このころになると、ママも赤ちゃんもだいぶお風呂にも慣れてくるころです。ママも赤ちゃんと入浴中に髪や身体を洗ったりして、スムーズにできるようになっていきます。

>>お風呂で便利なグッツはこちら

3-4. つかまり立ちのころ~あんよのころ

つかまり立ちのころ

このころの赤ちゃん

  • 体重は生まれたときの3倍、身長は1.5倍くらいに成長
  • はいはいが上手になって、つかまり立ちが安定してくる
  • 立ち上がったり座ったり、自由に動き始める
  • ママママの後追いがはじまる

・赤ちゃんの動きが、日に日に活発になります。蛇口に頭をぶつけたりしないように気をつけましょう。少しの水量でも溺れる可能性があります。決して一人にしないでくださいね。
・つかまり立ちできるようになったら、バスタブの淵につかまった状態でも洗ってあげられます。しっかり立てるまでは、転倒防止のためにもマットを敷いておくと安心です。
・ママと一緒でないと不安になり後追いするようになることも。赤ちゃんと一緒の入浴中、浴室内でお風呂用のおもちゃで遊ばせておき、ママも髪や身体を洗ってしまうとラクですよ。

4. ママのお風呂タイムの悩みを解決!赤ちゃんの待機方法はコレ!

ママがお風呂タイムを過ごす時間、赤ちゃんをどこで待たせるか問題は、ママが一人でお風呂に入れる際の大きな悩み。リビングのベッドに赤ちゃんを一人寝かせておいても、気になってお風呂どころではないですよね。特に寝返りを打つころは目を離したスキに何かないかと不安が付きまとうもの。泣き声が聞こえれば、タオルだけ巻いてリビングにダッシュ!なんてことも当たり前。「いつになったらゆっくりお風呂に入れるんだろう…」はぁ~~~というママのため息が聞こえてきます。

そんなママに是非おすすめしたい、お風呂タイムが少しでも楽になるサポートアイテムがハイローチェアとバウンサー。脱衣所で赤ちゃんが安全に待機できるスペースをしっかりと確保してくれます。筆者の体験談も合わせて紹介していきますので是非参考にしてください。

4-1. キャスター移動できる!万能ハイローチェア

ハイローチェア筆者の体験談ですが、ワンオペ育児の中、ママのお風呂時間の確保で一番活躍したのが、ハイローチェアーでした!
髪の毛を洗う時、赤ちゃんから目を離すタイミングは、いつもソワソワしてしまいますが、ハイローチェアーはベルトが付いているので、安心してお風呂時間を過ごせるようになりました。キャスターが付いていますし、ワンフロアーなら簡単に移動できるのも◎!

4-2. 収納場所にも困らない!省スペースのバウンサー

バウンサー生後1か月から使用できるバウンサー、赤ちゃんが一人遊びできるとおすすめのお風呂まちアイテムです。赤ちゃん自身の体重移動でバウンドするものですが、10分程度の時間なら赤ちゃんも遊んでいてくれます。省スペースで折りたたみできる点も脱衣所スペースにぴったりですね。
バウンサーは、生後1か月~使えるので、出産祝いにリクエストしてはいかがでしょうか?また、お試ししたい方はレンタルもできますよ。

我が家の脱衣所に置ける?ハイローチェアとバウンサーの大きさ比較

代表的なハイローチェアとバウンサーの大きさを比較してみました。入浴時の使用なら、ご自宅の脱衣所のスペースに合わせて使えるものを探してみてくださいね。ママの近くにいられて安心な居場所を作ってあげましょう。

ハイローチェア
[コンビ WL ネムリラ AUTO BEDi EG]
バウンサー
[ベビービョルン ベビーシッターバランスエアー]
ハイローチェアサイズバウンサーサイズ

5. 便利なお風呂グッズ

ここでは、筆者自身の使用して良かったアイテムや口コミ高評価アイテムをもとに、赤ちゃんと一緒のお風呂時間をスムーズできる便利なお風呂グッズを紹介します。

防カビ風呂マット防カビ風呂マット20N ABC【オーエ】

ヒヤッとするお風呂場の床に敷くマットです。ママが座った状態で赤ちゃんを仰向けで向かい合わせにすると赤ちゃんの身体を洗いやすくなります。マット使用後はフックに掛けるなどして乾燥させましょう。

お風呂用ねんコロマットお風呂用ねんコロマット【まめいた】

筆者自身、浴室で赤ちゃんの身体を洗う時にこのねんコロマットを使用していました。両手を使えるので、隅々まできれいにできます。軽いし、紐が付いていて使い終わった後、簡単に干せるのも◎

まめいた お風呂用ねんコロマット

まめいた お風呂用ねんコロマット

1,651円(10/03 14:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

おふろマットRひんやりしないおふろマットR【リッチェル】

赤ちゃん型のひんやりしないマットは、浴室でも安定感があり、湯上りのケアもしやすいとの口コミが多い便利アイテムです。発泡素材でできているので、水切れが良く耐久性にも優れています。

バスチェアはじめてのお風呂からすぐ使えるバスチェア【アップリカ】

首のすわらない赤ちゃんも平らにして洗えるので安心して、ママは両手を使って洗うことができます。背もたれがリクライニングするので、お座りができるようになってからも使えますね。

>>詳細はこちら

ふかふかベビーチェアRふかふかベビーチェアR【リッチェル】

腰がしっかり座ってきたら、空気で膨らませるタイプは人気です。小さく折りたためるので、実家~自宅など、持ち運ぶ機会の多いママには好評です。

赤ちゃん用バスローブ赤ちゃん用バスローブ

赤ちゃんがハイハイしたり、じっとしていられない時期は、ベビー用のバスローブが重宝しますよ。最近では、可愛い着ぐるみ風のデザインが人気のようです。

バスローブママ用バスローブ

湯上り後すぐ、赤ちゃんにべビローションを塗ってあげる時、バスタオルで巻いてもはだけてしまいがちに。バスローブならさっと着てお世話できるのでお勧めです。

お風呂ネットネットサッとる 湯アカ キャッチ【オーエ】

浴槽内で、赤ちゃんがうんちをしてしまうことがあります。そんな時すくい網があると便利ですよ。

スナップ・シーフレンズスナップ・シーフレンズ【サッシー】

押すと水がピュッと飛び出す水鉄砲になっています。動物の名前を覚えることにも役立つソフトトイです。

出典:Amazon

6. 赤ちゃんの入浴に関するよくある質問

初めての赤ちゃんとの入浴で気になることは、たくさんあると思います。注意する点も含めて解説していきます。

Q大人と一緒のお風呂はいつから?
A生後1か月以降を目安にします。
生まれてすぐの赤ちゃんは抵抗力が弱いため、ベビーバスなどで身体を洗い、清潔を保ちます。1か月検診でお医者さんの入浴許可が出るのを待ちましょう。そのあとは、ママの体調によって、一緒のバスタイムに移行していくのが一般的です。
Q何時ごろに入浴したらいい?
A20時までには入浴を済ませましょう。
赤ちゃんが、昼夜の区別ができるころには、19時から20時くらいまでには終わらせておくと良いでしょう。あまり入浴の時間がバラバラだと、生活リズムが崩れてしまったり、時間が遅くなってしまうと寝つきが悪くなってしまいます。同じ時間帯に入浴するようにしましょう。
Qお風呂の温度はどのくらい?
A赤ちゃんは、38~39度位のお湯の温度にしておきます。
季節によってお湯の温度は、多少前後します。夏場は、低めの37~38度位。冬場は39~40度位の温度にしましょう。
Qお風呂に浸かる時間はどのくらい?
A赤ちゃんは3分位の短い時間お風呂につかります。
赤ちゃんは、長湯してしまうとのぼせてしまいます。季節によってまも多少前後ありますが、3分くらいの短い時間の入浴にしましょう。冬場の寒い時期なら、少し長めに浸かって温まるようにしましょう。
Q浴室が寒いときどうしたら?
Aシャワーでお湯を出して温めておきましょう。
特に寒い日は、あらかじめ換気扇を止め、お風呂の蓋を開けて湯気で温めたり、工夫してみてくださいね。寒暖差でぐずりやすくなってしまう赤ちゃんもいます。脱衣所も寒いようなら、浴室のドアを開けて温めておきます。また、湯冷めしないように毛布ですぐ包んでおけるようにしても良いでしょう。
Q毎日入らないとダメ?
A体調が良ければ毎日入りましょう。
基本的には、赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、毎日お風呂に入れてあげるのがいいでしょう。ただし、無理に入浴しなくても、ぬるま湯で絞ったガーゼでやさしく拭いてあげて清潔を保つようにすればOKです。
Q入浴剤はいつから?
A生後3か月を過ぎてからにしましょう。
生後3か月を過ぎ、赤ちゃんに肌トラブルがないようなら、保湿効果のある赤ちゃん用の入浴剤を選んでみましょう。アトピーやアレルギーなどの症状のある場合は、使用の際、かかりつけの皮膚科の先生に相談するようにしましょう。沐浴剤が余っていたら、バスタブに入れて入浴剤の代わりに使用してもOKですよ。
Q保湿ローション(オイル)は必要なの?
Aお風呂上がりの後すぐに、保湿してあげましょう。

赤ちゃんの皮膚は大人の半分以下と薄いため、皮脂部分のバランスも不安定です。入浴後は、乾燥や肌荒れを防ぐためにも、肌のバリア機能を助けるローションやオイルを塗ってあげましょう。余計な成分の入っていない無添加のものがおすすめです。最近では、新生児期からの保湿により、アトピー性皮膚炎の発症リスクが3割以上低下し、アレルギーになりにくくなることが分かってきました。

参考:国立成育医療研究センター

Qシャワーはいつから?
A首がすわったころからにしましょう。

首のすわる前だと、ママが片手でシャワーを操作することになり、滑らせてしまう事を考えるとおすすめはできません。また、シャワーの出始めは温度が安定しませんよね!シャワーを使用する際は、温度と水圧に注意をして足元から徐々に流してあげましょう。

7. 最後に

ここでは、ママと赤ちゃん二人でお風呂タイムをスムーズにする方法をお伝えしてきました。育児中は、完璧を目指さないこともとっても大切です。7割で合格!くらいの気持ちを持てるとラクになりますよ。 時間が合えば、パパにも赤ちゃんのお風呂係を頼んでみましょう!ママがサポートをしつつ、徐々に慣れていってもらって、協力し合いながら育児できれば理想的です! 赤ちゃん期の楽しいバスタイムを過ごせますように。

今こそ使うべきハイローチェア
迷わずレンタルしよう!

ハイローチェアイラスト日中の赤ちゃんの居場所、確保してますか?お昼寝できたり、遊んだり、お座りできたり、どこでも簡単に移動できる赤ちゃん専用のスペース。ハイローチェアやバウンサーがあれば、赤ちゃんもご機嫌、ママも安心して赤ちゃんと一緒にいることができます。使う期間は短いけど、あったら絶対に便利なスイングチェアたち。色々な種類から生活スタイルに合うものを、レンタルを活用して上手に便利に使ってみましょう!

ハイローチェア写真

バウンサー写真

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~12:00/13:00~18:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは森泉さん!

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
森泉さん流の子育てインタビューも必見です!

コメント