いつからチャイルドシートを使うべき?年齢別の使用期間と乗り換え時期
赤ちゃんを迎えるにあたって、早めに準備をしておきたいチャイルドシート。
チャイルドシートには、主に乳児用、幼児用、学童用の3種類あり、それぞれ使用できる時期は決まっています。
しかし、はじめてチャイルドシートは使用される方は「いつからいつまで使用するの?」「いつから前向き?」「いつから違うタイプに切り替え?」と時期について疑問や不安に思うことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、チャイルドシートのタイプ別使用期間や切り替えのタイミングについて解説していきます。さらに、チャイルドシートの準備や使用するにあたり注意しなければいけない点や使用前に知っておくべきポイントも一緒に紹介します。
こちらの記事を読んで頂ければ、チャイルドシートの時期についての不安を解消することができます。是非最後までお付き合いください。
1. チャイルドシートの着用は退院時から
チャイルドシートは、2000年の道路交通法改正以降、6歳未満のすべての子どもに着用が義務付けられています。
生まれて間もない赤ちゃんをチャイルドシートに乗せるのはかわいそうに感じるかもしれません。
しかし、退院時に自宅に戻るときから必ず使用しなければならない義務であることは、しっかり念頭にいれておきましょう。
警察庁によると、チャイルドシート未使用者の死亡重症率は、使用者の約4.6倍です。
抱っこでは赤ちゃんを守ることができない理由を、JAFの衝突テストの画像と共に詳しく説明します。
上記の画像の通り、抱っこでは衝突時に子どもの体重を支えることができません。
もしもチャイルドシートに乗せずに、抱っこしている時に衝突事故にあったら、たとえ車の速度が40km/hだったとしても身体には体重の約30倍の力が加わります。
例えば、体重10kgの子どもだと300kgの重さが加わることになり、当然、腕で押さえていることはできません。
前席のシートバックやフロントガラスなどに頭から激突して、命を落としたケースも少なくありません。中には車外に放り出されて、道路にたたきつけられたり、他の車にはねられるといった悲惨な事故も起こっているのです。
チャイルドシートは、正しく装着して乗せることが、子どもの安全を守り命を救うということがわかります。
「病院から自宅が近いから」「かわいそうだから」という理由でチャイルドシートを使用しないではなく、大切なお子様を守るために、退院時から必ずチャイルドシートを使用するという選択をすることが大切です。
2. 年齢別チャイルドシートの使用期間
チャイルドシートは乳児用、幼児用、学童用の3種類に分けられます。それぞれ使用できる目安の期間が決まっており、成長の早い子どもに合わせて、その時に合ったものを使用することが大切です。
2-1. 乳児用(ベビーシート):新生児~15カ月頃まで
[対象]新生児から15カ月頃まで
[目安]身長70㎝以下、体重13㎏以下、腰がすわるまで
乳児用には2種類のタイプがあります。
・後ろ向きに設置する「シートタイプ」
・横向きに寝かせる「ベッド型タイプ」
基本的に骨格が未熟な赤ちゃんの身体を背中で支えるため、大きな衝撃を広い背中で分散させる為にベビーシートは後ろ向きで取り付けます。
この頃はまだ首も十分に据わっていないので、背もたれの角度が垂直に近いと子どもの首が前傾し窒息する恐れがあるので取り付けには要注意です!
また、ベビーカーとのドッキングできるタイプや室内でロッキングチェアとしても使用できるなど、1台何役もこなせる多機能であることも特徴です。
2-2. 幼児用:12カ月頃~4才頃まで
[対象]12カ月から4才頃まで
[目安]身長100㎝以下、体重9~18㎏、首が据わってから
底部が高く、頭部までを支える大型の背もたれと、両サイドを支えるサポートがあり、一般的にチャイルドシートで思い浮かべるのは、こちらの幼児用タイプかと思います。
前向きのみで使用するものとなりますが、最近では新生児から4才頃までと長期で使用できる前向き・後ろ向き兼用タイプも販売されています。
2-3. 学童用(ジュニアシート):4才頃~10才頃まで
[対象]4才から10才頃まで
[目安]身長は135㎝以下、体重15~36㎏、最低限必要な身長は101cmから
学童用には2種類のタイプがあります。
・背もたれ、ヘッドレス(頭部)があるタイプ
・座面だけの「ブースタータイプ」
背もたれとヘッドレストを外してブースターシートのみで使えるタイプが多くあります。
6歳以上であれば使用義務はありませんが、身長が140㎝に満たない場合は、ブースターシートを使用し続けることが子どもの安全確保に繋がります。
3. 後ろ向きから前向きへの切り替え時期は体重や身長を重視
チャイルドシートには、「前向きタイプ」と「後ろ向きタイプ」の2種類があります。
前向きは大人と同様進行方向側に向いた状態、後ろ向きは背を向けた状態になり、新生児・乳児は必ず後ろ向きで設置します。
生まれたての赤ちゃんは首が据わっておらず、骨格も安定していません。そのため、万が一の事故や急ブレーキなどで衝撃を受けた際に、身体の中で最も広い面積をもつ背中で衝撃を受け止める方が、身体への負荷を分散させられると言われており、赤ちゃんを守るためにしっかりと考慮されたルールです。
一般的に後ろ向きから前向きへ切り替えるタイミングはおよそ15カ月前後となりますが、月齢よりも体重や身長を重視して判断します。
チャイルドシートは極力後向きで使用することで、衝突時の安全性能が高まります。最低限、赤ちゃんの体重が10kg、身長75cmを超えるまでは月齢に関わらず後ろ向きで使いましょう。
多くのママパパが「1歳になったら前向きOK」と思い込んでいるケースが多いようですが、ここは要注意!
後ろ向きでの設置は少しでも交通事故による死亡重症リスクを低減できる予防策として、可能な限り後ろ向きの設置をおすすめします。
4. おすすめチャイルドシートの組み合わせ
上記は、チャイルドシートを乗り換える時期と、チャイルドシーのタイプを時系列にまとめた図です。
チャイルドシートそれぞれの乗り換えのタイミングは、お子様の成長スピードや2人目のお子様が生まれるタイミング、製品によって異なります。
1番理想的なのは、お子様の成長に合わせてそれぞれ専用タイプを使用する事ではありますが、3台購入するとなると決して費用は安くはなく、現実的に難しいですね。
一般的には、上図「組合せ1」のように、乳幼児兼用から学童用の組合せを選ぶ方が多いです。
一見、長く使えてお得なイメージの乳幼児兼用タイプですが、実は、2〜3歳頃には窮屈に感じるケースが多いため、想定より早く買い替えの時期がきてしまいます。
このタイミングで学童用に切り替えたいところですが、実際はまだ体が小さいため学童用は使えません。そのため選ぶのは必然的に「幼児学童兼用タイプ」。
しかし、兼用タイプは比較的高額です。兼用タイプから兼用タイプへの乗り換えは当然費用がかさんでしまいます。
そこでおすすめの乗り換えは「組合せ2」。
乳児期には乳児用のチャイルドシートを使い、サイズが合わなくなってきた頃に、幼児学童兼用タイプに乗り換えるのが一番効率的。乳児期は一時的な利用なのでレンタルするのが無駄がなくコストも抑えらえる一押しのパターンです。
5. まとめ
チャイルドシートは赤ちゃんが退院する日から必要なアイテムです。
生まれたばかりの赤ちゃんはフニャフニャでチャイルドシートに乗せるのは可哀想と思うこともあるかと思いますが、大切なお子様の命を守るためにチャイルドシートは必ず使用してください。
安全を守りながら、お子様とのドライブを楽しんでくださいね♪
ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!
取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心
赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。
高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。
借りたものを壊しちゃったらどうしよう。
ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。
はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。
ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。
ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。
※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。
カタログ無料請求受付中!
最新版カタログの表紙を飾るのは南明奈さん&濱口優さんご夫婦!
レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
濱口家流ハッピー子育てインタビューも必見です!