ワンオペお風呂で悩むママ必読!絶対に成功する攻略法と便利グッズ紹介

赤ちゃんお風呂

ワンオペ育児に悩みはつきもの。
中でも「赤ちゃんとのお風呂」は、一番の難関と言えるほど誰もが悩むお世話の一つではないでしょうか?

産後、ほぼワンオペ状態だった私も「一人で赤ちゃんを抱きながら、お風呂なんてどうやって入ったらいいの?」と悩んだ一人。

首の座らないねんねの頃は、全てに不慣れで、我が子の扱いもおっかなびっくり。「昨日はうまくいったけれど、今日は大丈夫かな?」そんなこと考えながら、お風呂の時間は毎回憂鬱になっていました。

お座りができようになればなったで、ヨチヨチ歩きするようになればなったで、子供の成長と共にお風呂タイムで困ることが出現します。常に浮上する課題にどう対処するべきか、まるで永遠の課題のようにも感じていました。

お風呂中、両手がふさがってどうしようもなくなったり、泣いて騒がれ焦ったり、服を着たくないと逃げる子供を全裸で追いかけたり・・・今でこそ笑って話せる良い思い出ですが、当時の私は必死でした。

そんな戦場のようなお風呂時代はあっという間にすぎ、今では昔のように手がかからなくなりました。とはいえ、大きくなれば別なところで手がかかるのですが、ワンオペのお風呂は小さい頃が一番大変だったと思います。

今回は、私が実際ワンオペお風呂を乗り切ることができた方法やコツをおすすめのアイテムと共にご紹介したいと思います。また、先輩ママパパの攻略法体験談も紹介します。私のやり方とは異なる実践方法もとても参考になりますので是非取り入れてみてくださいね。

これから赤ちゃんを迎える準備をしている方はもちろん、今まさにワンオペお風呂で困っている!という方にぜひ読んでいただき、憂鬱になりがちなお風呂時間が、少しでも楽しい時間になるようお手伝いができればと思います。

赤ちゃんとの生活がHAPPYなものになりますように。

本ページはアフィリエイトによる収益を得ています

1. ワンオペお風呂を上手に乗り切るコツ

赤ちゃんイメージ

ママ一人で赤ちゃんをお風呂に入れながら、自分のお風呂も済ます、という作業は想像以上に大変です。
「ワンオペ育児のお風呂と食事はまるで軍隊のよう」と言うママもいます。この言葉にうなずくママも多いのではないでしょうか。それでも、ちょっとしたことではありますが、コツさえつかめば少しでも楽に乗り切る方法があります。
ポイントは、便利なものはできるだけ使って上手に手を抜くこと。お風呂が終わるたびドッと疲れてしまうことがないように、以下のことを抑えておきましょう。

1-1. アイテムを使って脱衣所に赤ちゃんの待機場所を確保する

まず必ず準備したいのが脱衣所の赤ちゃんの待機場所アイテムを使って快適なスペースを確保しましょう。
ママが服を脱ぐ時、体を拭く時など、入浴前後に赤ちゃんを安心して寝かせておける場所があると、ママの気持ちが落ち着きます。赤ちゃんの入浴だけを先に済ませて、機嫌が良ければ待機場所に寝かせている間に、ママもさっと洗うことができます。ママの目が届く脱衣所に設置すれば安心です。
床に直置きでは可哀そうなので、アイテムを上手に活用してくださいね。

1-1-1. マットや長座布団

マットイラストマットや長座布団は場所を選ばず万能に活躍してくれます。サイズも種類も豊富でお手頃価格なので、1つ持っておくととても便利です。
ちなみにわが家は長座布団を購入し、お風呂の待機場所としてはもちろん、おむつ替えの時やお昼寝の時など様々な場面で活躍してくれました。

1-1-2. クーハン

クーハンイラスト持ち手が付いているので、赤ちゃんを乗せたままはもちろん、お風呂上りに必要な着替えやおむつなどをなかにセッティングしたまま移動することができます。
バッグ型のクーハンであれば、マットのように広げて使えるので着替えの時もとても便利です。赤ちゃんが成長してからもプレイマットやお昼寝マットとしても長期に活躍してくれます。

1-1-3. バウンサー

バウンサーベビーイラスト赤ちゃんの手足の動きで、バウンサーがゆらゆら。
心地良い揺れが、ママを待っている間、赤ちゃんをあやしてくれます。
角度がついているので、赤ちゃんからはいつでもママが見える状態にすることができ、ママの姿が見えなくなると泣いてしまう子には特におすすめです。

ちょっとしたスペースでも置けるので脱衣所が狭くても大丈夫!軽くてコンパクトなので、色々な場所で気軽に使えて、お風呂以外でも重宝するアイテムです。

1-1-4. ハイローチェア

ハイローチェアイラストサイズが大きめなので使用できる環境が限られますが、脱衣所に置くスペースのあるご家庭には是非使っていただきたいハイローチェア。
赤ちゃんにも快適な待機場所でありながら、ゆらゆら機能であやしている間にママも自分のケアをゆっくりすることができるという神アイテム!足元にキャスターがついているので、赤ちゃんを乗せたままリビングへ移動できるのもとても便利です。

寝返りができるようになると、大人しく乗ってくれることが少なくなるので、首のすわらない小さな時期の使用がおすすめです。
我が家では、二人目出産後にハイローチェアを使用し、生後6ヶ月頃までは無くてはならない存在でした。

1-2. お風呂上りに必要な物を準備する

アイテムイラスト

☆ 必要なものリスト ☆

  • バスチェアなどのお風呂アイテム
  • 身体洗い用ガーゼ
  • タオル
  • 子供用の着替え(着せる順に並べておく)
  • おむつ
  • 保湿クリーム
  • 自分用の着替え
  • 綿棒
  • 爪切り
  • 水分補給用のお茶や授乳に必要なもの etc…

赤ちゃんとのお風呂は、予期せぬことがいくつも起こります。
お風呂に入ってから「あれがない!これがない><」と慌てることは必ず起こり得ます。全裸リビングダッシュを回避するためにも、必要なものはお風呂に入る前にしっかり準備しておきましょう。

備えあれば憂いなし!多めに準備することをおすすめします。特にタオルは多めにあると何かと役に立ちます。また、慣れるまでは、必要な物をリストアップし、見えるところに貼っておくと良いですよ。

ワンオペお風呂は、子供優先で自分のことは後回しになってしまいがち。自分用の着替えとタオルも忘れず準備してくださいね!
私は、よく自分用の着替えを準備し忘れ、とても寒い思いをしました。真冬は要注意です(苦笑)

1-3. 部屋と浴室内の温度調整をする

イメージ

少しの時間とはいえ、赤ちゃんを薄着にしたり裸にします。
風邪をひかせないために、部屋や浴室内の温度調整をしっかりしましょう!ママ自身も、なんだかんだ赤ちゃんのお世話をしていると全裸で部屋の中を動き回る、なんてこともあるので、部屋の温度調整は重要です。

浴室内に暖房がない場合は、浴室の換気扇を一旦止めて、お湯を張ったお風呂の蓋を開けたままにしておくと、湯気の温かさで浴室内を温めることもできますよ。

1-4. 入浴時は便利なお風呂グッズを上手に活用する

ベビーバスアイキャッチ

毎日繰り広げられるワンオペお風呂戦争を乗り切るには、便利なグッズをどんどん使いましょう!
グッズがあるとないとでは、ママの気持ちの余裕が全く違います。人手がない分、便利なアイテムを上手に活用して手が抜けるところは手を抜くことが大切!
一時的な利用ですが、お風呂グッズは比較的お手頃価格なグッズも多いです。レンタルでも利用できるので、無理をせずグッズに頼って乗り切っていきましょう!

1-5. 赤ちゃんが泣かないように工夫する

赤ちゃんイメージ

どんなに気を付けていても赤ちゃんは泣きます。もうこれは仕方ありません。わかっていてもママも気持ちが落ち着きませんよね。
泣くことを前提で気持ちの切替をすることは勿論ですが、泣かないようにする対策を取っておくだけで、泣く時間を少しでも減らすことができます。

1-5-1. お湯の温度は赤ちゃんに合わせて38~40度設定

赤ちゃんの皮膚は大人に比べてデリケートです。お風呂の温度は、赤ちゃんに合わせて38~40度くらいに設定しましょう。夏場は38度位、冬場は40度位が適温と言われています。あまり熱すぎると、泣いてしまったり、お風呂嫌いの原因になるので注意が必要です。

アトピーや湿疹が見られる赤ちゃんの場合は皮膚がさらにデリケートになっている為、お湯の温度は通常よりも1℃低めにすると良いとされています。赤ちゃんの様子を確認しながらお湯の温度を調整してくださいね。

1-5-2. お風呂に入るタイミングに注意

お腹が空いていたり、食事直後だったり、眠い時間帯にお風呂に連れていくと泣いてしまうことがあります。お風呂に入る前は、赤ちゃんの様子を確認してから連れて行きましょう。

1-5-3. 五感を刺激するおもちゃを活用

お風呂中に泣いてしまった時は、おもちゃが案外役立ちます。五感を刺激するような「色がハッキリしているもの」「音が鳴るもの」がおすすめです。

わが家の場合、泣いているときは「音」を出すと、良く反応してくれていました。「ん?なんだろう?」と不思議そうな顔をしている間に、とりあえず髪と身体を洗って大好きな湯舟へ。泣くことを忘れている間に、洗ってあげるという手法をよくやっていました。

どんなに対策をとったところで、赤ちゃんは泣くときは泣きます。泣いて騒いで辛くなっても「泣いても気にしない」というスタンスで行きましょう!

1-6. 最重要!ワンオペお風呂は無理は禁物!

赤ちゃんイメージ

赤ちゃんの機嫌が悪くてどうしても入れられない、ママ自身も今日は疲れ動けない、タイミングが時間が取れない、なんてことも多々あります。そんな時は、無理する必要はありません。思い切ってお風呂は諦めましょう!赤ちゃんの身体は拭いてあげるだけでも十分です。
1日くらい休んでも大丈夫」という気持ちで、お風呂は気楽に行きましょう!

2. ワンオペお風呂の基本的な流れ

この章では、ママ1人で子供をお風呂に入れる基本的な流れをご紹介します。
我が家で一番スムーズに進めることができた流れです。すべて同じにする必要はありませんが、参考にしてみてくださいね。

2-1. お風呂前の準備はしっかりと

着替え◎リビングや脱衣所に着替えスペースを作る
(タオル・肌着・洋服・おむつなど、お風呂上りに必要なものをセットする)
◎赤ちゃんの待機場所を準備
(我が家はハイローチェアでしたがバウンサーやクーハンなどでも!)
◎室温調整
(寒い時期は特に注意!温めておかないとママが凍えます)
◎タオルはお風呂を出てすぐのところに多めに用意
◎寒い時期は子供たちはギリギリまで肌着の状態
◎ママは服を脱いでタオルを巻く

2-2. 身体を洗う順番は「上の子→大人→下の子」で

お風呂◎子どもたちの肌着脱がせ全員でお風呂場へ
  ↓
◎下の子はバスチェアに乗せて待機
(首据わり前:寝かせる、首すわり後:座らせる)
  ↓
◎上の子の身体を洗ったら、上の子だけ先に湯舟へ入れる
(溺れないようにお湯は浅くはる)
  ↓
◎自分を洗ってから、下の子を洗う。

2-3. 湯舟で3~5分温まりタイム

お風呂◎下の子を洗ったら一緒に湯舟へ
  ↓
◎入浴はのぼせないように長湯はしない
  ↓
◎3~5分温まったら下の子と一緒に出る
  ↓
◎上の子はもうしばらく湯舟で待機

2-4. 脱衣所で体を拭く

赤ちゃん◎下の子を先にあがらせてバスローブを着せて、着替えスペースで待機
  ↓
◎上の子をあがらせてバスローブを着せる
  ↓
◎大人は身体にタオル巻く
(バスローブがあればベスト!)

2-5. 保湿をして服を着せる

◎子どもたちに保湿クリームを塗る
  ↓
◎おむつをして服を着せる
  ↓
◎自分はここでやっと服を着る

必ずしも、赤ちゃんと一緒にお風呂に入らなければいけないということではありません。
「あえて赤ちゃんとは別々に入る」という方法でも十分です。自分に一番合ったやり方を見つけてくださいね。

3. 先輩ママの体験談「私はこうやって乗り切りました!」

実際にワンオペお風呂時代を乗り切った先輩ママたちの体験談を紹介します。さまざまな対策方法がありますので、参考になるアイデアは是非実践してみてくださいね!

お風呂イメージ

自分の頭はタオルキャップ!自分を洗ってから赤ちゃん入れる順番で!

赤ちゃんが寝ている時は、そーっとお風呂場まで行き、寝ているすきに自分の身体を洗って、羽織れるバスタオルにタオルキャップをかぶり、赤ちゃんを迎えに行き、赤ちゃんの身体を洗って湯舟に一緒に入ってました。
赤ちゃんが起きている時は、お風呂場が狭くバスチェアを置くスペースがなかったので、お風呂場の扉をあけたまま(閉めると泣いてしまう為)、バスマットの上にバスチェアを置き、そこに座らせて、自分の身体を洗ってから赤ちゃんをお風呂に入れてました。
バウンサーやバンボで待たせてもよいかもしれませんが、バスチェアは、濡れても浴室乾燥機をかける時に一緒にお風呂場にいれておけば良いので便利でした。

また、お風呂上りは、急いで保湿クリームやおむつ、ミルクの用意など、赤ちゃんのケアでバタバタしてしまい、自分の髪の毛を乾かすのは後回しになってしまうので、タオルキャップをつけてました。
少し動きが活発になったころからは、赤ちゃんの身体を拭くのは、バスポンチョが便利でした。
余談ですが、子供が小さいうちはお風呂での事故防止のお湯は必ず捨ててました。

髪はショートカットに!バスチェアが大活躍しました!

出産前に長かった自分の髪はバッサリとショートにしました。
一番の理由はお風呂です。主人は帰宅も遅く協力もないため育児は基本ワンオペでした。

バスチェアが大活躍しました。
子供を洗うときと自分が体を洗う時(ほとんど洗えないですが…)にバスチェアに座らせました。
2月生まれの子供だったのでお風呂の蓋を開けて浴室を先に温めておいてできるだけ子供の身体を冷やさないように注意しました。
風呂の上り口に大きめのバスタオルを何枚か用意しておいて自分は裸のまま子供の身体をふいて即服をきせました。もう一度私だけゆっくりお風呂に入ればいいか・・・と思っていましたが結局入ったことはありませんでした。

髪はボサボサで部屋の中を裸のまま行ったりきたり・・・外からみたらすごい光景だったかと思いますがその時は必至でした。

待機場所でのバンボ使用は6ヵ月頃まででした

子供が生後6か月くらいの時、わたしがお風呂に入っている間はそれまで洗面所でバンボに座ってもらっていたのだが、その時はバンボが倒れて、子供が横になって寝返りの体勢でいて、もう動く月齢かと、バンボはもう使えないと思って途方にくれました。。。

寝ている時がやりやすかった!

できるだけ寝ている隙に入れるようにしていました。途中で起きてしまっても、うちの子は髪の毛を洗うとウトウト寝てくれたので、スムーズに入浴ができました。

洗面台のシャワーで先に洗髪を済ます分割方式で!

私は分割方式をしていました。
授乳を終え、子供の機嫌がよさそうな時や寝ている時を狙って、まずは洗面所で自分の洗髪を済ませます。終わったら子供の様子を見て大丈夫そうなら、自分だけさっとシャワーを浴びます。体を拭いて子供を連れてきて、一緒に入浴します。
とにかく自分のことを終えていれば、子供のことだけすればいいので、浴室内でのバタバタが回避できます。バスチェアなどのグッズも使いませんでした。

お風呂から出る時は、子供の体を拭いてバスタオルに包んだら、自分はバスローブを羽織り、足元だけ拭いて完了。真冬生まれなので、すぐに子供のスキンケアをして、自分にも同じものをつけます。
効率化のために、赤ちゃんとママが一緒に使えるスキンケア商品を使っていました。これ、とってもおすすめです。

4. ワンオペお風呂おすすめアイテム

子供は日々成長し、その時その時によって必要なものが変化していきます。
私が実際、ワンオペお風呂で使ってみて「これは必須アイテム!」と思ったものや、最近はさらに充実している便利グッズも一緒にご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

お風呂グッズ

4-1. 【新生児期~】長期間活躍してくれるタイプ

お風呂マット
お風呂マット安価な値段で購入できるお風呂マット。
上の子が産まれたときに約¥1,000で購入し、上の子が大きくなってからも、転倒や怪我防止で長期にわたり活躍しました。
バスチェアやベビーバスなど、赤ちゃんを待機させてあげられる場所がない場合は、最悪、お風呂マットがあればここにほんの少しだけ横に寝かせることができるので、個人的にお風呂時間の万能アイテムです。
バスローブ
赤ちゃん子供用はもちろん、大人用のバスローブもあると便利です。お風呂上りにさっと着せられるので時短になります。
わが家では、友人からいただいたポンチョ型バスローブを子供が5歳くらいになるまで使い倒しました。
泡タイプの石鹸
泡ソープイラストワンオペお風呂には、泡立てる必要のない泡タイプの石鹸がとても使いやすいです。
一度固形石鹸を使ったことがありますが、片手ではツルツル滑ってどうにもうまく泡立てることができず大変な目にあいました。
【リッチェル】シャワーフック
シャワーフックシャワーフックの位置が細かく調整できなかったり、シャワーの位置が使いずらくて掛けたり取ったりするのが大変!
そんなストレスを解消できるシャワーフック。自分の思い通りに好きなところに取り付けて、シャワーノズルをかけることができます。吸盤式なので、取り付け・付け替えが簡単。
赤ちゃんの足元にかかるように設置すれば、寒さ対策にもなります。
リッチェル Richell くまさん シャワーフック イエロー

リッチェル Richell くまさん シャワーフック イエロー

638円(10/03 16:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

4-2. 【新生児~6ヶ月頃まで】寝返り前まで使えるタイプ

【リッチェル】ひんやりしないお風呂マットR
バスマットほんの温かくてて、赤ちゃんご機嫌♪とても軽いので、ママが片手でも取り扱いラクラク。
赤ちゃんの体に合わせてくぼみがあり、赤ちゃんを寝かせても滑ったり転がったりしないので安心です。 また、くぼみにはお湯を張って赤ちゃんの体を温めることもできます。

4-3. 【新生児~24ヶ月頃まで】沐浴時期から使えるタイプ

【リッチェル】ミッフィーワンツーバス
ミッフィーワンツーバス場所を取らないコンパクトサイズ。ヘッドサポートは二段階で調整が可能です。
新生児期は沐浴で、一緒にお風呂に入るようになったらベビーバスチェアとしても使えてとても便利です。

[価格]3,430円
[3ヵ月レンタル]2,090円
[対象月齢]新生児~身長約65cmまで

| > 購入はこちら | > レンタルはこちら |

【リッチェル】ふかふかベビーバス
ベビーバス赤ちゃんにやさしいやわらかクッション! バスネットを使わなくてもOK。 新米パパママもラクチンのエアーベビーバス。

[価格]2,750円
[対象月齢]新生児~3ヶ月頃まで(適用身長:60cmまで)

【ピープル】ラッコハグ
ラッコハグ「泣かないイス」で話題!Teddy Hug(テディハグ)のお風呂版です。 首すわり前でも負担の少ない背もたれWガード、先端が水につからない高さの(ロングストッパー)で、ママ待ち設計を実現しました。 はじめての沐浴も、赤ちゃんがごきげん&安定して使えるので安心。

[価格]4,299円
[対象月齢]新生児~24ヶ月頃

【スイマーバ】マカロンバス
スイマーバベビーバスころんと可愛い、まるでマカロンのようなふわふわベビーバス。 沐浴、お風呂以外にも、水遊びプールやおもちゃ入れとしても使える優れもの!

[価格]4,299円
[対象月齢]新生児~24ヶ月頃

4-4. 【新生児~24ヶ月頃まで】リクライニングができるタイプ

【アップリカ】バスチェア
アップリカバスチェア半分に折りたたみもできるので、使わないときは畳んで収納もでき邪魔になりません。 くるくるトイは、回すとカラカラ音が鳴り、赤ちゃんの気を紛らわすのに役立ちます。

[価格]5,500円
[3ヵ月レンタル]2,860円
[対象月齢]新生児~24ヶ月頃まで(レンタル品は生後2ヵ月~)

| > 購入はこちら | > レンタルはこちら |

【日本育児】ソフトバスチェア
バスチェア柔らかいメッシュカバーで赤ちゃんを優しく包み込み、快適で安全なバスタイムをサポートしてくれます。 3段階にリクライニングでき、折りたたむと薄型コンパクトになり、収納にも困りません。

[価格]2,545円
[対象月齢]新生児~体重11kgまで

日本育児 ソフトバスチェア スプラッシュ

日本育児 ソフトバスチェア スプラッシュ

4,680円(10/03 16:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

4-5. 【7ヶ月~24ヶ月頃まで】お座りが出来るようになったら使えるタイプ

【リッチェル】ふかふかベビーチェア
バスチェア空気層と柔らかい素材によって、優れたクッション性があるベビーチェア。安定した座り心地で前に倒れにくいつくりとなっています。お風呂だけではなく、リビングでも使用可能。
エアーポンプを内蔵している為、ポンプがなくても安心! 小さくたためるので、帰省や旅行でも重宝します。

[価格]2,750円
[対象月齢]7ヶ月~2歳頃まで

5. まとめ

いかがでしたでしょうか?

ワンオペお風呂は、なんでも自分でやらなければいけないからこそ大変です。
赤ちゃんの事でいっぱいで、自分は後回しになり、「お風呂にゆっくり入れない」「お風呂に普通に入れない」と子供が産まれるまでは出来ていたことが出来なくなり、ストレスがたまりがち。

でもそんな時期も、気付くと本当にあっという間に終わります。
私自身、あの頃は本当に大変でしたが、今は懐かしく良い思い出だと思っています。欲を言うと、もうちょっと楽しんでおけば良かったなと後悔もあります。

休む暇がないくらい大変な毎日かと思いますが、今しかない貴重な時間を、気を張らず少しでも楽しく過ごしていただけたらと思います。

この記事が、赤ちゃんとの生活がHAPPYなものになるお手伝いが出来れば嬉しいです!

※記事内容は2021年9月現在の情報です。

今こそ使うべきハイローチェア
迷わずレンタルしよう!

ハイローチェアイラスト日中の赤ちゃんの居場所、確保してますか?お昼寝できたり、遊んだり、お座りできたり、どこでも簡単に移動できる赤ちゃん専用のスペース。ハイローチェアやバウンサーがあれば、赤ちゃんもご機嫌、ママも安心して赤ちゃんと一緒にいることができます。使う期間は短いけど、あったら絶対に便利なスイングチェアたち。色々な種類から生活スタイルに合うものを、レンタルを活用して上手に便利に使ってみましょう!

ハイローチェア写真

バウンサー写真

ベビー用品のレンタルは
ナイスベビーにおまかせ!

取り扱いレンタル商品400種類、在庫数3万点以上!
ベビーベッドを中心にベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなど最新モデルを含め、数多くの商品の中から自分にぴったり合うベビー用品をレンタルすることができます。

ナイスベビーならはじめてのレンタルでも安心

赤ちゃんが使うものだし、レンタル品は衛生面が心配。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます。

高温スチームやオゾン発生機、電解水を用いた独自の
メンテナンス技術で衛生的で安心してご利用いただけます

借りたものを壊しちゃったらどうしよう。

ナイスベビーの安心サポートで利用中に壊してしまっても弁償はありません。無料で交換いたします。

はじめての出産で何を用意すればいいのか分からない。

分からないこと、不安なことがあればいつでもお気軽にお電話ください。オペレーターが適切なアドバイスをします。

  • [月~金曜日]9:00~18:00
    [土曜日]9:00~12:00/13:00~18:00
    日・祝・第3土曜日 休み

ベビーベッドの組み立てがちゃんとできるか心配。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をしますのでご安心ください。

※ナイスベビー便配送エリアが限定されています。また組み立てには駐車スペースの確保をお願いしております。

ナイスベビー便配送によるベビーベッドの組み立て、設置、詳しい使用説明をします

カタログ無料請求受付中!

最新版カタログの表紙を飾るのは森泉さん!

レンタル品も購入品もまとめて見られて便利!
出産準備に必要なアイテムや育児に役立つ
情報がギュッと詰まった一冊をお届けします。
森泉さん流の子育てインタビューも必見です!

コメント